忍者ブログ
ゆきはな店主のブログです
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『日常に魔法をかけよう♪ナチュラル・マジック』開催のお知らせ


大変申し訳ございません。
こちらのワークは中止となりました。





ナチュラル・マジック
~ Imagery for natural life ~

人間を超えた存在を認識し、おそれ、驚嘆する感性をはぐくみ強めていくことには、
どのような意義があるのでしょうか。自然を探検することは、貴重な子供時代を
すごす愉快で楽しい方法のひとつに過ぎないのでしょうか。それとも、もっと深い
何かがあるのでしょうか。
鳥の渡り、潮の満ち干、春を待つ固い蕾のなかには、それ自体の美しさと同時に、
象徴的な美と神秘がかくされています。自然が繰り返すリフレイン、夜の次に朝が
きて、冬が去れば春になるという確かさ、のなかには、かぎりなく私たちをいやして
くれる何かがあるのです。
〜「センス・オブ・ワンダー」レイチェル・カーソン著より抜粋 〜



このワークではイメージを使った伝統的な方法で、私たちが日常生活のなかで
なかなか気付くことのない「もっと深いなにか」を探求していきます。
ワークを通して、あなたの内なる感覚を目覚めさせ、自然のサイクルに合わせて、
呼吸することを思い出していきます。

あなたが自然な呼吸を取り戻したら、魔法の時間の始まりです。
火、風、水、土といった自然のエレメントと再び出会い、繋がって、その体験から
大切なことを受け取っていきます。その4つのエレメントがあなたの外と内で
どのように作用しているのかも学びます。

再び自分に、そしてかつで自分がいた懐かしい場所に帰るような旅をしながら、
2日間かけて、く当たり前で大切なマジカルなことを思い出しながら、必要な
エネルギーを構築していきます。

クラスの最後には、エレメントのエネルギーを使ってセレモニーを行います。

※どちらか一日のみの参加も可能ですが、続けて受けたほうがより深い学びになります


☆1日目☆
・マジックとは
・感覚器官の浄化
・サークルを設置する
・祭壇の作り方
・火のマジック(キャンドル/女神ブリジットの炎)
・風のマジック(スマッジング)


☆2日目 ☆
・水のマジック(聖水の作り方)
・土のマジック(季節ハーブ)
・8月の祭り(リティア)について
・セレモニー(エレメントの統合)
・サークルを閉じる

☆両日共お野菜とハーブ、自然の恵みたっぷりのランチ付きです。
ランチタイムもイメージワークで食べ物と繋がってみましょう♪

【講師紹介】
ミキマキコ
alchemete beauty(兵庫県西宮市)主宰
1997年より、国内外の様々なヒーリング・メソッドを学ぶ。


2004年夏、強風と共に様々な形、
色をした神聖幾何学が部屋に現れるなどの神秘体験の後、
宇宙的なエネルギーを扱ったワークを始める。
カバラ、形而上学、国内外のシャーマニズムを通して、宇宙と地球、
肉体との関係性をクリエイティブに探究する。

スクール・オブ・イメージ・ジャパンを主催し、カバラのイメージワークの
大家であるキャサリン・シェインバーグ師のワークを日本に紹介している。




【日時】8月2日(土)、3日(日)10:00〜17:00
【参加費】各日 12,000円
【定員】各日 10名
【持ち物】一日目:キャンドル(火のマジックで使用します。オーガニック蜜蝋キャンドルの販売もあります)
二日目:お花・果物(セレモニー時に祭壇に捧げます)他、エネルギーチャージしたいものを持参ください
【申込】予約フォームからお申し込みください。
氏名、連絡先、どちらの日(あるいは両日)に参加希望かを明記してください。
折り返し振り込み先をお知らせします。参加費お支払い完了で申込受付となります。

拍手[0回]

PR

【ジェムリンガと日本女性の身体を知る講座のお知らせ】

☆『ジェムリンガ』って知ってますか?

水晶など天然の鉱物と純度の高い無添加純銀で創られた、女性の意識が生んだヒーリングジュエリーと言われています。 使用法はマッサージやエステの道具として使用されたり、ペンダントとして身につけたり、人によって様々ですが、主に女性の中芯であるホト(膣)に納めて使用する方が多いようです。


☆『和道ヨガ』って知ってますか?

 和道ヨガは、日本古来の身体技術を研究されたカラダの学問です。
日本人がもともと行ってきた呼吸法や身体学をもとに構成されています。 季節によって体調が変化することから季節に合わせてヨガの内容が変わるのも特徴です。


☆『和服と女性の身体のしくみの繋がり』を知っていますか?

昔の女性は皆パンツも履かず、生理の血は自分でコントロールしトイレで出すことが出来ました。着物から洋服を着るようになってから体軸が無くなり締めるところと緩めるところが逆になり、女性は生理の血を垂れ流すようになってしまったのです。



ジェムリンガってどうやって使うものなの?
 なぜジェムリンガをホトに納めるの?
 納めたらなにがおこるの?
 なぜ和道ヨガは女性に良いの?
 なぜ和道ヨガでは足袋を履くの?
 和道ヨガで身体がどう変わるの?
 和服を着るとなにが良いの?
ジェムリンガと和道ヨガと和服と女の身体ってどう関係あるの?
身体が変わるとセックスも変わるって本当?




新月の夜、オンナ♡が喜ぶおいし〜いスイーツと身体に優しいハーブティーをいただきながら、
オンナの身体のこと、性のこと。。。
たっぷり聞いて、話し合ってみませんか?
いえ、話したくなければ話さなくても大丈夫。
誰かのハナシを聞くだけで「私だけじゃなかった!」と泣いてしまう人もいるくらい
デリケートなこと。
小さな会で、少しずつ感じていく練習をしましょ♪


しっかりと自分のからだと向き合ってみたら
自分の気持ちに正直になったら
 「日本女性としての新しいあなた」と再会出来るかもしれません♡


【講師紹介】  矢萩由三子

東京出身 札幌在住
和道ヨガ・ユミの会主宰  温熱刺激療法 イトオテルミー指導士
一般ヨガの指導歴13年 和道ヨガ指導歴6年
現在 札幌5か所教室の他東京、静岡、名古屋、兵庫、福岡にて和道ヨガセミナー開催中
ジェムリンガ使用歴3年 (現在北海道ジェムリンガイベントプロモーター)
既婚 子供4人 孫 1人


日時:6月27日(金)18:30〜20:30 (開場 18:15)
会費:2,000円(ジェムリンガ小冊子、スイーツ・お茶つき)
定員:6名
場所:ゆきはな (地図
申込:予約フォームからお申し込みください

☆当日はジェムリンガの販売もいたします。

☆この会は初めてのかたでも不安な方でもいつでも少しずつでも解放していけけるよう定期的に開催予定です。

拍手[0回]

ゆきはな手作り教室〜自分だけのオリジナル石けんを作ってみよう!〜

ゆきはなとしては初めての「オリジナル石けん作り教室」。

廃油石けん教室や、教室ではなく「会」として集まって作ったことはありましたが
いちから勉強するのは初めてなんです!!

というわけで、私個人もとっても楽しみにしていました〜!

先生はゆきはな手作り教室といえば聡子先生です。
石けん作り暦10年のベテラン。
なんといっても、
私が手作りにハマったのは
聡子先生からプレゼントされた石けんがあまりにも気持ち良くて作り方を聞いた所から始まった
というくらい、石けん作りには実力のあるお方なのです。



石けん作りは苛性ソーダという劇薬を使用するため、基本的な石けんの作り方を知っている(自分で作ったことがある、もしくはゆきはなの廃油石けん作り教室に参加したことのある方)限定にさせていただきました。
今回は、三名の参加者さん、みなさん廃油石けんからオリジナルに進んでいただいた方です。
廃油石けんから次に進んでいただけて嬉しいな〜♪



まずは座学から。
石けんとは?アルカリとは?
基本的な化学式と作り方、
そして油脂(オイル)について、どんなオイルがどんな効能があるのか、メリット・デメリット、組み合わせ方などを学びます。

聡子先生は現役看護師さんなので絶対的安心感があります。
私が講師じゃ、こうはいきません(笑

そして、レシピを組み立てます。
オイルの選び方から苛性ソーダの計算方法、オプションの種類、選び方。
自分の肌質や好み、季節や使用者に合わせて考えて行きます。


精油を選ぶのは、どの教室でも一番盛り上がります♪
女性は香りも、「たくさんあるものから選ぶ」のも大好きですよね〜
今回も、みなさんそれぞれ『好みの香り』が見事にハッキリわかれて面白かったです!

さて、オリジナルレシピが完成したらいよいよ実習です!
まずは、牛乳パックを細工して型を作ります。
ちょきちょき…童心に戻って工作タイム。
けっこう、楽しいんですよね。

(といいつつ私は手抜きシリコン型使ってますケド…w)
 

型が出来たら計量です。
今回はみなさん先生オススメ贅沢「うっとり石けん」レシピそのまま作るようです。
確かに、いきなりレシピ作れったってわかりませんよね〜
まずは模倣から始めて、使用感をみて、どんどんオリジナルにしていってください!!


オイルの計量が済んだらいよいよ一番緊張する苛性ソーダタイム!
細心の注意を払って計量&水を加えて行きます。
 

発熱した苛性ソーダの温度が下がるのを待つ間に、オイルをあたためておきます。
同じくらいの温度になったら、オイルとソーダを合わせます。


その後は撹拌あるのみ〜〜〜!
20分は手を休まずマゼマゼ!


20分マゼマゼしたら、あとはのんびりトレース待ち。
その間にお茶&スイーツたーいむ!!



今回はゆきはな定番『石狩スペシャル』!!

イコロラン使用のカタラーナと
ラ・ターブルベール のハーブティー&ハチミツ

テッパンの美味しさです。参加者の皆様も先生も絶賛でした♪
 

さて、あとは仕上げ、、、なのですが、皆さんなかなかトレースが出ません。
先生のブレンダーにて総攻撃〜〜

そして、最終的にオプション投入。
精油の香りに癒され(だいたい眠くなるw)
色合いを調合。

右手でピンクを、左手でグリーンを作る二刀流!!(笑


白×グリーンのマーブルに挑戦


二層にするには、上の色をそ〜っとね。。。


これはなんと偶然の産物、スワールにしていたら
ピースくまちゃんが出来上がったので、おめめをつけちゃいました☆
か、かわいい…カット出来るのでしょうか(笑



皆さん無事完成〜〜!
お疲れ様でした〜〜〜!

皆さんも言っていましたが「自分で作ると愛着がわく」んです。
なんでも「我が子」になります。
さぁ、一ヶ月後に型から出して…♪

同じレシピでも、香りもデザインも違いますから、、、
みんなで出来た石けんをシェアしあうのがまた楽しみなんです。

次は教室ではなく、「石けんの会」で集まりましょうね♪



※廃油石けん作りは随時募集しています※





拍手[1回]

インカルシペ カムイノミ

アイヌのエカシ(長老)ポンペさんからお誘いをいただき
藻岩山で行われるアイヌの山の神へ感謝を伝える儀式に参加してきました。

当日は朝から霧雨、藻岩山は真っ白。。。
「中止にならないのだろうか???」
ポンペさんとは携帯でのやりとりをしないので確認も出来ずドキドキ。
霧で真っ白の藻岩山を上がるとすでに準備は始まっていました。


霧雨からどしゃぶりになりつつある中
手分けしてテントを張ったり、準備を進めます。


私たちは正直ナニをしたら良いのかもわからないのですが
出来る事をやりつつ、ポンペさんにいろいろ教えてもらいました。


イナウを作ります。
上の笹の葉の物は「榊」のような感じで両脇に置かれます。
イナウはご神体のようなもので、これに神への祈りなどを伝えてもらいます。
イナウの数はそのときによるそうですが、今回は5本(五つの神様)用意されていました。
柳の気を削り房にしたもの、ここまではポンペさん達が作ってくれていたもので、これに木の枝を括り付けていきます。
そのうち木を削る作業も教えてくれると言ってくれました。


食べ物を扱うのは女の仕事。
持ち寄った神様に捧げる食べ物を笹の葉の上に並べます。



  
お米に昆布、塩、小魚、木の実や果物。

動物の骨やたばこの草(?)などもあります。

お菓子や甘いものもたくさん用意されていました。

男性陣は雨の中木の枝を組み、イナウを並べるヌササン(祭 壇)を作っています。



神様にはそれぞれ名前がついています。


 

なんとか準備が整って来ました。
 
土砂降りの中、火をおこし、捧げ物を並べます。


なんと、ポンペさんは私たちに衣装を用意してくれていました!!
感激〜〜〜〜!!!!!emoji

 

儀式が始まるまえに静かに座るポンペさん。
瞑想状態なのか?神様に繋がっている感じがします…


座る場所や順番も決まっているようです。
男は前列、そのうしろに女(妻や家族?)


いきなりポンペさんの横に座ることになって緊張を隠せない夫…そりゃそうだ(笑


男達の後ろ姿を眺めるというのもなかなかオツです。


そしていよいよカムイノミ、スタート。

アイヌにとっての神は、私たちが神社や教会で祈る神とはずいぶん違います。
囲炉裏で燃える火も神ですし、家のまわりに立つ一本一本の木も神、家自体も神で す。
アイヌの考えでは、あらゆるものに魂が宿っていて、なかでも動物や植物など人間に恵みを与えてくれるもの、火や水、生活用具などのように人間の生活に 欠かせないもの、あるいは地震や津波など人間の力が及ばないものをカムイ[神]と呼んで敬いました。

 昔の暮らしは自然と直接向き合っていましたから、衣食住のすべてにわたってものをいうのは自然界と協調する能力でした。自然界の神々と仲違いしては食べ物も得られず、災害に見舞われ、生きてゆくことができません。
(アイヌ民族博物館 資料より)   

オンカミ(拝礼)から始まり
男達にトノト(お酒、今回はどぶろく)が回されます。




アイヌは神や先祖にお神酒を捧げるとき、イクパスイ(イク[酒を飲む]・パスイ[箸])という独特の儀礼具を使います。箸先を酒杯につけ、神や祖先 の祭壇に向けて垂らすと、一滴の酒が神の国には一樽になって届き、神々も人間たちと同じように酒を酌み交わすものと考えました。
 同時に、イクパスイは人間の祈り言葉を神へ伝える役目ももっています。そのためパルンペ[舌]といって先端に三角形やヘの字型の小さな切り込みがつけられる場合があります。

 イクパスイは大祭はもちろん、日常の個人的な祈りにも用いましたし、外出先で携帯していないときでも、その場で木を削って簡単なものを作りました。どのような状況でも祈りには欠かせない儀礼具のひとつです。





手作りのイクパスイで炎(火の神様)にお酒を捧げているところ。

ちなみにポンペさんはいつでもどこでも、食べたり飲んだりするときは割り箸でこの行為をします。
どんなときでも、自分がいただくものを神様に捧げ感謝を忘れないのです。
見習わなくては。。



男達が呑んだあと、後ろの女に器がまわって来て、続いていただきます。



神への祈りを捧げる言葉と共にオンカミ。
両手をずらしながら左右へ振り、両手を上に向けて頭を下げ手を上に何度も上げます。
自らの 心、魂と、大自然の神々の魂と、魂が心静かに、心優しく響き合いますように、 という気持が感謝の現れなんだそうです。

私も目を閉じてその場を感じてみました。

天候のおかげもあって火や土と共に風や水のエレメントも感じられます。
目に見えない存在も全て神様というアイヌの信仰心。
そういう感覚も学んでいきたいと強く思います。

次に
五本のイナウ、神様にそれぞれ祈りを捧げます。

 

それぞれの神様の名前が書かれていましたが、写真が悪くて読めません…emoji
ポンペさんに聞いておきます!

夫も直接指導を受け水の神様に祈りを捧げます。


どうして、こうへっぴり腰なのでしょう…(苦笑)
 

五本全てが終わったら、次は女達によるシンヌラツパ、「先祖供養の儀式」です。

これは私も(その場にいた女性ほとんどが)参加させていただきました。

まずはエカシからイナウ(この場合は先祖)を受け取ります。
 
神様とおなじように置いていき
 

トノトを受け取り


イクパスイでトノトを捧げ
 
捧げもの、先祖が好きだったものをまず自分がいただく(先にいただかないと先祖が食べられないから)

食べたものをチヤラパ(供物をヌサの地面に撒く)する。
タバコが好きだった先祖にはたばこの草を火にくべたりもする。
チヤラパするときには自分の先祖や関係する故人の名をよび、語りかけることが大切である、とされている。



残ったトノトは(呑める人は)呑み干す。
私はもちろんこんな呑みっぷり(笑


出た!悪い顔(爆笑
夫の不安げな表情と対照的ですね…
 

この後はイナウや捧げ物をどんどん燃やして行きます。


無知な私は「寒いからいろいろ燃やして暖をとっているのかな…」などと思っていましたが
もちろんそんな事は無く(笑
これも神に捧げる行為。
 

アイヌネギをも火にくべるととっても美味しそう!


雨で充分にうるかさった(北海道弁)お米も無駄無く神様へ
  

これにて儀式は終了、あとは直会、、、ではありませんが
みんなで捧げ物をいただきます。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、みなさんの差し入れ煮しめやら雑穀ごはんやらお漬物やらもずらりと並び、なんだかお正月のようでした!!


そしてデザートにはなんと!!
二風谷のアシリレラさんから贈られたという夕張メロンーemoji
超美味しかった!!



最後に記念に衣装でツーショット。


自分で衣装を作りたい!アイヌ刺繍したーーーーーい!!!


なんだか、何にも知らない和人が急に現れて参加させていただき…
一緒にいろいろ教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

今後もアイヌ文化を学び、伝えて行く活動を続けていきます!!
よろしくお願いいたします。


当時のアイヌの方々のカッコイイ動画(写真)を見つけました!
素敵すぎてゾクゾクしちゃいます。



余談…
これだけ惹かれるってことは自分(の過去生)がアイヌだった?とも思いますが
アイヌだったというよりは、もしかしたら和人としてアイヌの方々を傷つけてしまった立場だったかも…という気もします…
ポンペさんとはどこかの過去生で肉親だった!はず。

拍手[4回]

私だけのオリジナル石けんを作ろう!〜オイルから学ぶ石けん作り〜


お待たせしました!
ゆきはな手作り教室、オリジナル石けん作りです。


石けんを手作りする1番の魅力は肌のコンディションや効能などを考えて自分で材料を選んでレシピを組み立てて作ること。

肌にやさしく安心して使えて洗い心地もいい・・・。
アロマエッセンシャルオイルを入れて好きな香り付けをしたり、
ハーブなどの天然素材を入れたり・・・、
工夫とアイディア次第で見た目でも癒される石鹸も作ることが出来ます。

そして、手作り石けんの良さは環境にも優しいこと。
石油から作られる界面活性剤は海を汚し魚が住めなくなりますが、全て天然素材で作る石けんは魚の餌になるんです。

今回はどんなオイルが自分に合うのか、から学びます。
どのオイルがどんな効能があるの?
泡立ちを良くするには?
硬さを保つには?
オイルと石けん作りの基本を学び

あなたの肌にぴったり合う、あなただけの石けんを一緒に作りましょう♪


【講師プロフィール】

山本あきこ
1964年生まれ。
もともと化粧品やスキンケアが好き。 2004年、化粧品による肌トラブルが続いたことをきっかけに、石けんや化粧品の手作りを始める。
2008年、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター試験合格。
アロマやハーブに限らず、家庭にある素材を利用したコスメ作りを実践している。

ブログ「かぶりつきっ」
http://blogs.dion.ne.jp/joro_jolaro/


■日時:6月13日(金) 13:00~17:00
■場所:ゆきはな 札幌市西区発寒3条4丁目2-1
■料金:5,000円(テキスト・材料費込、お茶&お菓子付き)
■持ち物:エプロン、ゴム手袋、牛乳パック二本、保温出来るもの(発泡スチロールや梱包材、バスタオル等)

拍手[0回]

ゆきはな手作り教室〜自分だけのオリジナル石けんを作ってみよう!

お待たせしました!

ゆきはな手作り教室、オリジナル石けん作りです。

石けんを手作りする1番の魅力は肌のコンディションや効能などを考えて自分で材料を選んでレシピを組み立てて作ること。


肌にやさしく安心して使えて洗い心地もいい・・・。
アロマエッセンシャルオイルを入れて好きな香り付けをしたり、 ハーブなどの天然素材を入れたり・・・、 工夫とアイディア次第で見た目でも癒される石鹸も作ることが出来ます。


そして、手作り石けんの良さは環境にも優しいこと。 石油から作られる界面活性剤は海を汚し魚が住めなくなりますが、全て天然素材で作る石けんは魚の餌になるんです。


今回はどんなオイルが自分に合うのか、から学びます。
どのオイルがどんな効能があるの?
泡立ちを良くするには? 硬さを保つには?
オイルと石けん作りの基本を学び あなたの肌にぴったり合う、
あなただけの石けんを一緒に作りましょう♪


※この講座は苛性ソーダという劇薬を使用するため、ソーダの扱い方、石けんの基本的な作り方をすでに知っている方(「ご自分で石けんを作ったことがある」または、ゆきはなの「廃油から作る石けん作り」に参加した方)に限らせて頂きます。




【講師プロフィール】


山本あきこ 1964年生まれ。 もともと化粧品やスキンケアが好き。 2004年、化粧品による肌トラブルが続いたことをきっかけに、石けんや化粧品の手作りを始める。 2008年、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター試験合格。 アロマやハーブに限らず、家庭にある素材を利用したコスメ作りを実践している。


ブログ「かぶりつきっ」 http://blogs.dion.ne.jp/joro_jolaro/


■日時:6月13日(金) 13:00~17:00
■場所:ゆきはな 札幌市西区発寒3条4丁目2-1
■料金:5,000円(テキスト・材料費込、お茶&お菓子付き)
■持ち物:エプロン、ゴム手袋、牛乳パック二本、保温出来るもの(発泡スチロールや梱包材、バスタオル等)
■定員:5名
■締切:6月10日
■お申し込み 予約フォームからお申し込みください http://www.yukihana.net/reservation

拍手[0回]

【ゆきはなハーブ教室】自分のハーブを植えて育てよう!

いよいよ北海道も待ちにまった、ガーデニングシーズンですね。
今回のハーブ教室は「ハーブガーデニング」 お料理やお茶など、キッチンで大活躍のハーブの寄せ植えを作ります。 大きめの鉢に、数種類のハーブを寄せ植えすれば、彩も楽しめて、組み合わせによっては病害虫への抵抗力が高まり、元気に育ちます。
お気に入りのハーブで寄せ植えを作って、お家で楽しんでくださいね。
 個別の生育環境に合わせたご質問にも、出来る限りお応えします。

また、作った寄せ植えを害虫から守るハーブやトウガラシを使った自然に優しい防害虫スプレーも作ります。

自分の好きなハーブの寄せ植えを作れば、お茶に料理にクラフトに大活躍です♪
もちろん全てオーガニックの苗です。
ナチュラルハーブをおいしく活用しましょう!



【日時】6月15日(日)13:30〜16:00

【場所】ビー・フレンド・ハーブガーデン
石狩市花畔(詳しくはお申し込み後にお知らせします)

☆マイカーで自力で行ける方は現地集合、それ以外の方はゆきはなに13時集合です☆

【受講料】講習代3,000円+材料代1,500円
合計4,500円
(年間お申し込みの方は材料費のみ)

【お持ち帰りいただくもの】
 ☆ハーブ4〜5種類の寄せ植え
ご自宅で楽しんでくださいね♪

【定員】6名

【締切】6月10日
※締切終了後のキャンセルは実費を頂戴いたしますのでご了承ください。

【お申し込み】
予約フォーム
http://www.yukihana.net/reservation
にて受け付けます。

【講師紹介】
尾形 優子 1963年生まれ
建築設計の仕事に携わるなか、建築現場での化学物質の暴露、不規則な生活などにより健康を害したことをきっかけにメディカルハーブ(植物療法)の勉強を始める。
2011年11月 JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター取得
2012年6月 JAMHA認定ハーバルセラピスト取得
現在は養蜂家の夫と共に、蜜源ハーブを中心にハーブを育て、ハーブとハチミツ、環境、食育、健康をテーマに様々な活動を開始している。

拍手[0回]

新月カフェ&居酒屋 ありがとうございました♪

今更感満載ですが、前回の新月カフェ&居酒屋のご報告です。

といっても、最近次から次へ「いろ〜んなこと」をしてるもんで、
すでに当日の記憶も危ないです。
(しかも一度ブログを書いて、アップ直前にPCがフリーズ→保存せず強制終了という事があり、かなりヤル気無しw)

当日はいろんなことを感じて、「これをブログに書こう」と思ってたはずですが
それがなんだったか今となってはわかりません(笑

なのでほんとに「報告」だけになっちゃいます…

いいのか、こんなことで…


さて、今回は初の休日(しかもGW)営業&夜営業あり、ということで
どのような客足になるか全く予想出来なかったのですが
ランチの予約は少なめでした。

なので、写真を撮る余裕あり!!(笑



【食養大麻ランチ】
◎季節の天ぷら ウド、イタドリ、人参の葉、春ごぼう・新玉ねぎ・人参のかき揚げ 大麻塩で
◎大麻豆腐
◎春菊のサラダ ヘンプオイルドレッシングで
◎自家製漬物 麻炭入り糠漬けと塩麹漬け
◎釈迦ごはん(玄米、麦、麻の実)味噌汁

野菜はもちろん無農薬
調味料も自家製です。

こちらはデザートの
◎三色白玉ぜんざい 大麻粉と桑の葉の緑、桜塩と紅麹のピンク
◎桑の葉茶

釈迦ごはんとぜんざいはゆきはなの定番になりつつあります。
好評なの!

春菊のサラダ、これは予定していた大根が手に入らなかったので急遽変更したのですが
なんと春菊が苦手だというお客様が!(後で知ったのですが)
完食していただいたあと、「私春菊苦手なんだけど食べられました」と!
嬉しい〜♪
そうなんです。本当の春菊って柔らかくて苦みやクセも少なく、生でしゃくしゃく食べられちゃうんですよ。
うちでも育てるので、これからはゆきはな春菊もお楽しみに〜♪




ゆったりとしたランチが終わったら夜営業に向けて準備です!!!!

いままでの新月カフェは、大麻や農業、食に興味がある人が来てくださることが多かったのですが今回は「大麻の事を知らない人、興味が無い人」も大勢いらっしゃいます。
これはチャンス!とばかりに大麻についてのPR素材をさりげなく(?)テーブルに。


少しは理解を深めてもらえれば良いのですが。

ここからは素材やお酒料理の紹介です。

今回のヘンプオイルはインド産(加工はイタリア)。
カナダ産よりもさっぱりしてます。



日本酒と焼酎。
栗山の北の錦、新十津川の金滴彗星
新得の十勝無敗と馬鈴薯焼酎


◎赤ワイン
奥尻ワイナリーツヴァイゲルトレーベ、山崎ワイナリーツヴァイゲルト
◎白ワイン
奥尻ワイナリーシャルドネ、オチガビワイナリーケルナー





ヘンプビールとおばんざい三種盛り


【おばんざい】
◎春菊の白和え ヤムサイ春菊と有機豆腐
◎ポテトサラダ 積丹たかのふぁ〜むの男爵、豆乳マヨネーズで
◎新玉ねぎのマリネ ヤムサイの新玉ねぎ、春ごぼう、人参葉
◎青菜の煮浸し 小松菜、蕪菜、大根菜と札幌豆太の揚げ
◎出汁巻き卵 石狩ノーザンノーサンの平飼い有精卵
◎菜の花辛し合え 上ノ国菜の花

 






↑もうタイピングするの面倒になってる(笑

さてさて、今回の新月居酒屋、ライブ付きなんです!
先日、発寒神社へ縄文文化のお勉強をしに行った時にご挨拶させていただいた
アイヌのエカシ(長老)ポンペさんにずうずうしくもお願いしたところ快諾してくださいました!
自作のポンコリ(楽器名は「トンコリ」ですがその名称は使用出来ないんですって)と
ムックリなどで次々とアイヌ民謡を聴かせてくれました〜


夜の営業時間内はバタバタを通り越してテンパリすぎて記憶が(写真も)無いです(笑
せっかく素敵なお着物で来てくださったお客様もいらしたのに〜
写真が無い〜〜〜悔しい〜〜〜emoji

ま、とりあえずですね、無事に終了はしました!
ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました!!






終了後、打ち上げでポンペさんにトンコリを習うマスター。
さすがミュージシャン、なかなか上手です。


イタドリの食べ方を教えて頂き、最後に記念撮影♪
みんな素敵な笑顔〜
ポンペさんもありがとうございました!



夜営業、大変だったけど凄く楽しかったです。
またやりたいなー。


☆☆☆
来てくださった多くのお客様がFacebookで写真と共に「大麻料理」という言葉をあげてくださいました。
それを見たお友達が「えー大麻!?」とか「アブナい」とか反応。
そして、お客様がお友達に「実はね」と伝えてくださる。
そう、それが私の求めるところ!!

私がひとりで、一方的に声をあげても限界があります。
たくさんの人に食べ物なり、繊維なりで体験してもらって、そこからまた発信してもらう。
そうすることでどんどん誤解や偏見が解消されていくと思うのです。

それが、私が大麻料理を作る理由です。
(決して料理が好きなわけじゃないんですwww)

いつか、大麻というものが当たり前になって
どこの家庭にも、オリーブオイルのようにヘンプオイルがあって
ごまのようにヘンプナッツがある、そんな時が来たら…
私はお役御免です♪(そしてまた次へ…♪)

早くそんな時が来ますように〜〜〜!!













拍手[4回]

美唄ツアー終了しました!!

アスパラ羊の毛刈り&糸紡ぎ&フェルト体験とBBQを楽しむツアー☆

無事終了しました〜!
もんのすごく濃厚なツアーでしたので長文(といっても殆ど写真)になりますがご報告します!

当日はお天気にも恵まれ絶好の毛刈り日和!
おかげさまで満員御礼になったツアー、バスに乗り込みいざ出発です☆

まずはバスの中で簡単に自己紹介。
手作りが好きな人、羊が好きな人、ジンギスカンが好きな人、美唄が好きな人、
なんだかわかんないけど楽しそうだから参加した人(笑
年齢も幅広く、
今回は女性が多いかな?と思いきや、意外と男性の参加も多く嬉しい限り!

「サッカーが好きです!」すごく良い自己紹介でした!
美唄に近づくと真雁の群れがお出迎えしてくれました。
ちょうど宮島沼に集まる時期なのです。
 
うっすらと…ガラスの汚れのようですが(笑 真雁の群れが見えるでしょうか?

さて、西川農場に到着
まずはみなさんで西川さんにご挨拶です!

「「今日はよろしくお願いしま〜す!!」」


すでに毛刈り作業は始まっていましたので早速見学をさせてもらいます。


職人さんが羊の脚をガッとつかみ、倒す!
ずるずると引きずられていく羊!
い、意外と荒いんですねっ…∑((((((゚д゚;ノ)ノ


そして容赦なくバリカンが入り
羊はころんころんと転がされ全身の毛が刈られて行きます!
羊って体柔らかいんですね!!


されるがままの羊…
目がうつろ(笑


つんつるてんになった羊たち。
毛を刈ってみると意外な地肌だったり。
 

さて、刈った毛はまとめて運び


作業台(トラックの上)に広げて



汚れや(短い等で)使えない部分を取り除いていきます。


この後、さらに細かい汚れを取り除き
何度も洗って、所謂「羊毛」になるのです。
なんとも手間のかかる作業!
ウールが高価な理由が納得いきます。

もちろん黒い毛の羊もギュギューンと刈られ

りっぱなムートンに(笑


さてさて、我々も「毛刈り体験」をさせていただきましょう!!
職人さんはス〜イスイと刈っていきますが
やっぱり生きた動物の毛を刈るなんて…コワイです。。。


「何年もバリカンで自分の髪の毛を刈って来たオレのバリカンさばきを見ろ!」と豪語していたドリ農部部長ですらこんなへっぴり腰(笑


みなさん、すこしずつではありますが毛刈り体験させていただきました。
これは貴重な体験!
 




男子チームはいつのまにか別なお仕事を手伝っていました。


二階に保管してある羊のごはんである牧草ロールを下におろす作業。



ぐいーーーーん
重機ってかっこいいよね〜!!



下に運んで


ぼくたちもお手伝い!


お昼はごはんを食べながらお休み&おしゃべりタイム。


午後は外にいる羊たちの毛刈りです。


まだまだのほほんとしている羊たち。
この後どうなるかも知らないで…ふふふ。



さぁ、羊追い作業です!
羊を一ヶ所に集めるため、群れる羊を追います!!



それがどーにもこーにも、思った方向に羊は動いてくれません。
何度も何度も繰り返します。


さぁさぁ、あっちだよぉ〜




逃げる羊!!(けっこうコワイ)



なすすべもなく呆然と立ち尽くすだけのみなさん…
牧羊犬ってすごいんだね…



それでもなんとか柵のなかに集め、ぎゅーぎゅー(羊なのに!)


そして片っ端から刈ります!刈ります!


西川さんも刈ってます!上手!!

あとは集めて運んで綺麗にして、の繰り返し。
チームワークでこなしました!


お次はチクチクタイムです。
大変な思いをして刈って、綺麗にした羊毛でフェルト小物を作ろう!



チクチクの仕方をレクチャーしてもらって
さぁ、実際に作ってみましょう!

男の子もお父さんもチクチク。(※実の親子ではありません)
 
こんな小さな女の子もお母さんと一緒にチクチク。

真剣!!


そしてチクチクタイムの合間に「糸紡ぎ体験」も!
 
カーディングするところ、これがまたコツが必要で難しい。


糸紡ぎも全くの初心者にはかなりハードル高いっす。
みなさん「あ〜〜〜〜〜emoji」と言っている間に切れたりだんごになったり。
私も以前体験したときは1時間くらいあわあわしてからやっと出来るようになったくらいです。
糸づくりも大変な作業なのです!!




プロはさすがにあっっと言う間に糸が出来て行き周りから歓声があがっていました(笑



そんな間もチクチクは続き…
  

こんなん出来ました〜〜〜〜♪


ほ〜ら、おじさんだって上手に作れちゃうぞ!


完成したみなさんの作品!!
色とりどり、モチーフもいろいろ、可愛い〜〜♪




さ、いよいよBBQタイムですよ!
その前に、一仕事してきましょ。
羊さんもごはんタイム、ってことでアスパラを羊にあげてきましょう!



夢中で食べる羊たち。
そりゃー人間が食べたって美味しいアスパラだもの、美味しいでしょ〜?

でも、最初は与えても食べなかったんですって。
それでも与え続けたら根負けして(?)食べ出し、今ではこんな食いつき。

 

おかげで君たちのお肉もずいぶん美味しくなったのですよ。
美唄名物、アスパラひつじ、、、これからのBBQが楽しみすぎる…


今回はカラフルツナギ女子が揃ったので記念にパチリ☆
職人さんたちもみんなツナギだったので揃ったところを撮りたかったんだけど…
忙しそうだったので頼めなかった(>_<;)
ツナギ男子萌えなんですけどーわたしーemoji




さ、さあ、いよいよお待ちかねのBBQ〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!!!!

うちやま農園さんの生で食べられるアスパラ&とりめし〜!
そしてワイン〜〜〜〜!!!
ワインはドリ農部プレゼンツ ワインショップフジヰさんオススメワイン♪


今日はみなさま、お疲れ様でした!
西川さんの乾杯の音頭で始まりましたemoji
 

いきなりの北海地鶏!
肉質がしっかりしていてンマイ!


こ、これはなんですか!?
宇宙船のようなグリル器にアスパラひつじのフォゲットが入りましたよemoji



アスパラひつじのソーセージ!!



かぶりつく少年と中年!!


きゃーーーー肉、ニク、キタ――o(・∀・`o)(o`・∀・´o)(o´・∀・)o キタ――♪
あまりの火力に近づくのも困難wですが、果敢に攻めますよ!
 

ばくーーーー!!&んまーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



写真撮るの忘れたのですが、北海地鶏のレバーパテも激ウマでしたの!!

そして肉、パテと来たらワインですわよね!!
ちびっこバーテンがワインのサーブを担当してくれました。

さすが酒屋の息子!営業上手!!


ん!?
うまい、うまい、と叫んでるあいだに宇宙船がオープンしていた!!


ぎゃーーーなんですかこの肉塊は〜〜〜〜



西川さん自らカットしてくれました



見よ、この絶妙な焼き加減!
う、うまそう…



そして気づけば待ちきれないみなさまが列をなしていた!!
炊き出しか!!!

 

そしてなんと美唄市観光課の佐藤さんがお休みだというのにわざわざ駆けつけてくれました!
しかも差し入れを持って!

じゃあ、じゃんけん争奪戦としましょう!
じゃんけん大会〜はじまります〜!!ぱふぱふ〜〜


はい、じゃーんけーん!

一等商品「とりめしのもと」はにしのさんがゲットー♪



その後も美唄焼き鳥に焼きそばなどがみなさまの手に渡りました。
佐藤さん、本当にありがとうございました!



もうお腹もいっぱいだよね〜〜〜と思っていたら…
ん!?お肉が追加されている!!!



そしてまた列をなす私たち…どんだけ食うねん(笑
いや〜、美味しいものってなんぼでも食べらさるわよね〜。(便利な北海道弁)



おなかいっぱいーーーー!!
(途中から食べる&飲むのに夢中で後半写真が少ないですwww)


朝から作業してチクチクして、食べて飲んで!
楽しかった一日もいよいよ終わりです。
最後に記念写真♪
みなさん、良い笑顔ですemoji




西川農場のみなさんとはここでお別れ。
本当にお世話になりましたー!
また遊びに行きますのでよろしくお願いしま〜す!!



この後は美唄温泉ピパの湯ゆ〜りん館さんにて
疲れを汗を流し美肌になり

高速道路で一路札幌へ。

お酒を飲んで眠れちゃうのもバスツアーの良いところ。


今日は本当にお疲れ様でした。
私が体験したかったこと丸ごとツアーにしただけなんですが
みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?

また来年、今度はお泊まりで、農作業体験などもして美唄を満喫したいなぁと思っています。




さて、最後にちょっと真面目な話。
今回の目的「ものづくりの最初の原料を知る」。

私は「布づくり」に興味があって今回の毛刈り体験に繋がったのですが
ウールに限らずコットン、麻、絹、なんでも最初の材料(羊、綿花、蚕)は「人の手」で作られている「農産物」でもあります。
糸づくり、布づくりは機械化されていても最初は人が作って育てています。

どこで、誰が育てているのか?
自分の服や身の回りの布地でそこまで想像したことがあるでしょうか。

「きものという農業」という本の感想を個人ブログにもアップしましたが
大量生産するということは(本来人の手でやることを)効率よくすること、
即ち薬剤を使うということです。

安価な服の背景まで、想像してください。
ファストファッションの裏を知ってください。

例えばコットン。
綿花を育てるには大量の農薬が必要です。農薬で汚された土壌はそう簡単には元に戻りません。
育てるのも、その綿花をコットンにするのも、そのコットンを布地にするのも、その布地から服を作るのも人件費を抑えるため貧しい国の人たちが労働力として使われています。

強度の無い建物にミシンと労働者をすし詰めにした結果、重さに耐えられず建物が倒壊して数百人の命が奪われたニュースを耳にしたのはつい最近のこと。
産業革命の時代の話ではなく、今現在、行われていることなのです。
フェアトレードどころじゃないのです。


オーガニックコットンもあります。
農薬を使わなくて育つヘンプの服もあります。
ちゃんとした技術で作られた服もあるし
何十年、何百年も着られる「和服」が、私たちにはあります。
もちろん、そういう「着る物」は高いです。
でも、それが本来の、「正規な値段」なのです。

食べ物も同じですが「安いもの」には「その値段が可能になるだけの理由」があります。
その程度の品質です。

手間ひまかけて愛情たっぷりで育った素材で作られたものは
値段以上の価値が、たくさんあります。

是非、それを知ってください。

知った上で何を選ぶかはそれぞれの自由。

ものを選ぶということは投票と同じ。
自分の未来を選ぶということ。

















拍手[3回]

新月カフェ、もとい新月でもない居酒屋オープンwww

今回も新月(4/29)からずれにずれまくってw
5/3にオープンです!
今回は初めての休日オープン。
しかも初めての夜営業!
さて、誰も来ないか、はたまた満員か…?

ゆるゆるとやります。
用とお急ぎでないかたは寄ってらっしゃい☆


※今回はランチ&カフェタイムはお休みです※


 


営業時間 19時〜23時 (L.O22時)
季節の野菜や大麻をたっぷりと使ったおつまみと手作りおばんざいとお料理、地ビール地酒を始めヘンプビール他いろんなお酒もご用意いたします。


使用する野菜は無農薬、調味料なども自家製、または昔ながらの作り方で作られたものを使用します。


化学調味料や電子レンジは使用しません。


 
各おつまみ&各お酒300円〜


アイヌ民謡のライブ有り!!


※予約の必要はありませんが、予約をしていただけたらお席は確保いたします。
お席と食べ物には限りがありますのでご了承くださいませ


皆様のお越しをお待ちしております♪


 


 

拍手[1回]


プロフィール
HN:
雪子
HP:
性別:
女性
自己紹介:
『身の回りのものをどこまで手作り出来るか』がライフワーク。
神社大好き「和」大好き。
スピ系活動もするけど、キラキラ☆フワフワ♡なスピは苦手w
ガッツリ地に足着いたPUNK系スピですwww
どちらもバランス良く
徹底的に自由に生きることを目指してます。

可愛い年下夫と可愛い柴犬(♂)と暮らしてます。@さっぽろ

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne