忍者ブログ
ゆきはな店主のブログです
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【北海道初!大麻糸績み体験講座】無事終了しました!


念願だった、北海道での大麻糸績み講座が無事終了しました!!



私が東京まで習いに行き始めたのが去年の12月。
それまで本や通信教育、人から聞いた話、要は知識だけで大麻を知ったつもりでおりましたが。

初めて本物の国産大麻繊維に触れたときの感動いえ、衝撃は今でも忘れません。
これは外国産のヘンプと一緒にしてはいけない!
全く別物であると同時にとても大切なものであるとすぐにわかりました。
大麻の持つ強さ神聖さそして美しさと深い愛
ちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、一瞬でそのようなものを感じ
それが「日本」にとって、「日本人」にとって取り戻さなければいけないような気もしたのでした。

そして、現実問題としてこの「糸績み」という技術が後継者が居ないため
すでに高齢のおばあちゃまたちが数名しか残っておらず途切れようとしていること。

単純に、自分の手だけを使って出来て行く、ものづくりとしての楽しさ。

そんなものが重なって
私も「よりひめ」になって、インストラクターにもなって、
北海道でこの技術を広めるんだ!!

基礎講座、アドバンス講座、サークル、ボランティアと
一ヶ月に一度は東京日帰りで鼻息荒く(笑 
必死で通っておりました。

しかし、やはりあまり必死なのは良くありません。
楽しさより義務感が勝ってしまうのは本末転倒です。

気がつけば「やらなくちゃ」「やりたいのに出来ない」のプチストレスに。。。。

そして春になり畑もミツバチも始まり多忙になってきたこともあって
講座へ行く事が無くなっていきました。。。。

でもその間も大麻への想いはつのるばかり、
北海道での大麻の現状も刻一刻と変わって行く…
周りの「講座、どうなったんですか?」「早く習いたい」という声も途切れず…

「このままフェイドアウトしたくない!」

私が北海道に持って来るのが無理なら、誰かに持って来てもらおう!

私が習いに行っていたときにアシスタントとしてほぼ毎回お世話になっていた
神戸の佐々木真紀さんがインストラクターになったということで
頼むしかないっしょ〜〜〜〜!!!

と、すぐ連絡して、実現となりました。

いやー、ホント、LCCさまさまです!!(笑


真紀先生(先生と呼ばないでとおっしゃっておりましたがw)とは
講座内でアドバイスを受けるくらいで、プライベートなお話はした事無かったのですが
なんと言いましょうか、阿吽の呼吸?
全てを語らなくても気持ちがわかりあえる感じがとても心地良いです。

これは素晴らしい講座になりそう!!!!

というわけで、早速夜の部開講〜


今回の講座はすぐに満席になってしまったのですが、
私の勘違いとキャンセルで夜の部は一席空いていました。

でも、それはどうやら参加者さんの亡くなったおじいちゃまの席だったようで…(笑
自己紹介タイムにちょっと面白ハプニング?もあったりしましたよ。
ご縁って、面白いですよね〜〜〜

まずは座学で簡単に大麻とは、を学びます。



さて、参加者さんの殆どの方がやはり「国産大麻繊維」というものに触るのが初めて。
貴重なものでもあるということで、ちょっとおっかなびっくりです。。。(私もそうでした)



根気よく教えてくれる真紀せんせい。
からんでしまった糸さばきも見事で、つくづく「短気な私にはインストラクターは無理っす」(笑



まるで蟹を食べているかのような夢中さと静寂…

最初は「???」だった糸績み作業ですが、だんだん手が慣れて来ます。


気がつけば、こんなに出来上がっているemojiemoji


あとは、撚りをかけて完成です!!


ここもやりすぎると糸が切れたり、意外に繊細な作業です。

あとは撚った糸を巻き直して、お持ち帰りいただきます。
みなさん自分の糸が仕上がって嬉しそう。

さて
翌日の昼の部。

今回もモチベーションが異常なくらい高い参加者さんたち!!
先生の手元が焦げるくらいに熱中して見ております。


そして恒例の蟹タイムもあり…(笑



普段から糸に触り慣れている人はやっぱり習得も早くてびっくり。
北海道のよりひめ第一号はいとはりさんか!?
あと、績むのが得意なひと、撚るのが得意なひと、巻き取るのが得意なひとなど
好き嫌いや得手不得手もあるようで面白かったです。

ちなみに私は出来た糸を織りたい人ですemoji
なので、みなさん、早く糸を作ってください(笑

今回久々に私も糸に触り、績み作業をやって…

「みんなで一緒に作業するのって大事!!!!!!」

とつくづく思いました。

東京まで通っているときも
現場では上手く行くのに、帰って来てひとりでやると全然出来ない、
そしてそれが続くとスランプ状態になり、やりたくなくなっていく…
でもまたみんなとやると出来る、帰って来ると出来ない…
が何度も続きました。

そして今回も復習しておこうと自分ひとりで真剣にやってもやっぱりうまくいかないのに、
みんなでおしゃべりしながら糸に触っているとなんとなく出来ているんです。
元々糸績みという作業が、昔からそうして行われて来たものなんですよね。

江戸時代の糸づくりの様子が描かれたもの


これからemoji北海道の女性たちと集まって糸をつくっていけたらいいなぁ〜

せっかくの皆さんのモチベーションもさがらないうちに
今年中に、基礎講座も開講予定です!!
その前に、8月20日にヘンプアクセサリー作り講座をやりますよ〜!
今回使用するのは外国産ヘンプ糸ですが、ご自分の績んだ糸を編み込む事も出来ます☆
もちろん、糸績み講座に参加出来なかった方も参加可能です!

レッツ「大麻糸でもの作り!!」








拍手[5回]

PR

★ゆきはなヘンプアクセサリー作り講座 初級編★

可愛いヘンプ(大麻)アクセサリーを手作りしてみませんか?
カラフルなヘンプ糸を編んでオリジナルアクセサリーを作ってみましょう。





今回は初心者むけの「ブレスレット」と「ストラップ」または「キーホルダー」からお好きなタイプをお選びいただきます。
希望のかたは天然石や天然木を組み合わせて作ることも可能です。(別途料金がかかります)

大麻糸績み講座修了の方は、ご自分の糸を編み込んで自分だけのお守りアクセサリーを作る事も出来ます。


★今回は初心者向けですが、細かな編みのネックレスなど上級者向け講座も予定しています。


【日時】8月20日(水)
第一部 13:30〜16:00
第二部 18:00〜20:30

【受講料】各,000円(材料・テキスト、お茶・お菓子つき)

【定員】各5名

【場所】ゆきはな
札幌市西区発寒3条4丁目2-1
地図 

【申込】予約フォームより


【講師紹介】
岡野 由美
chakla*着楽*stone主宰
石の神秘パワーと出会い10年。
2008年クリスタルヒーリングアカデミーの基礎コース終了惑星宝石学習得。
守りのタリズマン、癒しのビハーラアクセサリーを紹介者で繋がれた方々にオーダー作成している。
2014年 大麻(ヘンプ)と出会い、その素晴らしいエネルギーに魅了され、石の効果も高めてくれる大麻とのコラボ作品作りを初める。
現在、神の依りどこら、大麻飾り作り修行中&大麻と石の作品専門部門、『麻奏珠』始動準備中。

拍手[2回]

「大麻料理専門店 ゆきはな」オープン

いよいよ。ついに。
再オープンというか、リニューアルオープンというか

新規オープンに近いのかな。

不定期でオープン(というよりイベント的に開催)してきた新月カフェですが

この度、「大麻料理専門店 ゆきはな」として毎週火曜にオープンすることにしました。






今まで「ゆきはなって何屋さん?」と聞かれて「うーん、イベントとか、たまにカフェ営業とか…いろいろやってて…」と説明に困っていましたが
今後は週一とはいえちゃんと営業しますから
飲食店という肩書きは使えるのではないでしょうか(笑

今回の再立ち上げについて、
自分の中の想いも、現実の状況もめまぐるしく変化し
それを皆さんにお伝えすべくブログを書いてみましたが

なんだか、公開する事をためらって今にいたってしまいました。

こう、熱い想いのようなものを全面に出すことに違和感があり
あーだこーだと説明しなくてもわかる人はわかるだろう!ということで自分の中で決着がつきました。
今朝、北海道神宮にておみくじをひいたところ
「強いてはいけない」とのことだったので、「あ、これでいいんだ」と。


なので、直前のあっさりとしたお知らせになりましたが

8月5日(火)より

◎毎週火曜営業 営業時間12時〜17時
◎ランチは二種類 月替わり定食 1,500円orグリーンカレー 1,000円
☆各5食限定(予約は必要ありませんが、無くなり次第終了します)
☆全ての料理に大麻食品を使用しております
☆ランチタイムはありません。17時までどの時間でもランチの注文はOKです。
◎カフェタイムは14時〜。(12〜14はランチのみ)
飲み物とスイーツなどをご用意します。

てな具合で始まります〜

なんていい加減な私らしいオープンの仕方(笑

では、ど平日に発寒に来れる皆様のお越しをお待ちしております。






拍手[12回]

【ゆきはなハーブ教室】ハーブ料理を美味しく食べよう♪調理実習☆

8月のゆきはなハーブ教室は実際にハーブを使った料理を作って食べてみる実習です!

夏本番、フレッシュハーブを存分に楽しめる季節!
今だから出来る、フレッシュハーブを使った料理を学びます。
 

ハーブを育てているけど意外と使ってない…そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はハーブの「食べる」を焦点に絞り効能と使い方を学んでから先生のガーデンでとれたハーブ達を使った料理実習、そしてお家でも使えるハーブ調味料を作ります。

フレッシュミントのフローラルウォーターとお好きなハーブとお酢、フルーツなどで作るビネガーシロップをお持ち帰りいただきます。
ミント蒸留水は今の季節、虫除け、お肌のクールダウン、空気のリフレッシュ等とても重宝します。化粧水に使えばひんやり感と引き締め効果が。
ハーブビネガーシロップも台所に用意しておくと、調味料としていろんな使い方が出来ますよ。


食べられるお花、「エディブルフラワー」もご用意します。
天気が良ければテラスでみんなでお花を囲んでランチなんて素敵ですね♪





【日時】8月17日(日)11時〜15時

【場所】ゆきはな
札幌市西区発寒3条4丁目2-1
地図

【受講料】講習代3,000円+材料代1,000円
合計4,000円
美味しいランチ付きです!
(年間お申し込みの方は材料費のみ)

【お持ち帰りいただくもの】
 ミントのフローラルウォーター(芳香蒸留水)、ハーブビネガーシロップ(十種類程の中からお好きなハーブをお選びいただけます)

【締切】8月10日
※締切終了後のキャンセルは実費を頂戴いたしますのでご了承ください。

【お申し込み】
予約フォーム
http://www.yukihana.net/reservation
にて受け付けます。

【講師紹介】
尾形 優子 1963年生まれ
建築設計の仕事に携わるなか、建築現場での化学物質の暴露、不規則な生活などにより健康を害したことをきっかけにメディカルハーブ(植物療法)の勉強を始める。
2011年11月 JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター取得
2012年6月 JAMHA認定ハーバルセラピスト取得
現在は養蜂家の夫と共に、蜜源ハーブを中心にハーブを育て、ハーブとハチミツ、環境、食育、健康をテーマに様々な活動を開始している。

拍手[0回]

ゆきはなミツバチプロジェクト、初の採蜜っっっっ!!!

7月20日。

ゆきはなミツバチプロジェクトにとって記念の日となりました。

そう、初めて私たちの蜂蜜を採ることが出来たのですemojiemojiemoji

ミツバチがやって来て3ヶ月。
ゆきはな群は産卵が思うように伸びず、ミツバチの数が増えない…
ミツバチが少ないということは当然採れるハチミツも少ない。
うーん。。。どうなってしまうのか…


そこで監督(師匠)から「女王交代!」コールが!
若いピッチピチの女王が投入されました。
↓青く色がついているのが新女王様。


この女王様に懸けるしか無いない…「頑張ってっっ(>_<;)」すがるような思いでした。

結果、こーんなに無駄巣が出来る程がんばってくれました(笑


ブルー女王様、多産でした!ありがとうございます〜〜〜〜emoji

というわけで、やっと蜜がたまりましたので
プロジェクトメンバー全員が集まり、採蜜となりました。

ミツバチさん、ありがとうね〜感謝!!


蜜が溜った巣は蜜蓋で塞がれていますのでナイフで蓋をカットして行きます。


これが蜜がたっぷり着いたガムのようなもので美味しいのです!!
もちろん、薬剤など使っていないのでミツロウごとお口に入れても安心。

↓前日誕生日だった人。ミツバチさんからの素晴らしいプレゼントいただきました♪

ん〜〜〜んまい!!!!

見よ!このたっぷりつまったハチミツを〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!(感激で卒倒しそう)


4枚の巣枠から蜜を採りましたが、それぞれに味が違うのが興味深いです。

これを遠心分離機にかけて、蜜を採取します。




最初はゆっくりと〜〜〜
徐々に速度を上げて〜〜〜〜

回します!とにかく回す!!
缶の内側にハチミツがびちびちと着いて行きます。

なかなかしんどい作業ですので交代でぐるぐる〜!!

4枚の巣枠から採った、ゆきはな群オリジナルブレンドハチミツemoji
いよいよオープンです…(ドキドキわくわく!)


とろ〜りと落ちて来る黄金の蜜。



私はそれまで「一番美しい黄金の液体」はウイスキーだと思っていましたが
採蜜に立ち会ってから、ハチミツが一番になりましたよ!
何度見ても素晴らしい瞬間です。

さて、この作業は時間がかかりますので(加熱すれば早いですがもちろんそんなことはいたしません!!)
その間に、蜜源になる樹を見に行きましょう。

こちらは既に花が終わって実がついているニセアカシア。
アカシアの蜜はサッパリとしてクセが無く日本人が一番好む味だそうです。
画像では見にくいですが、豆(実)がぶら下がってます。


こちらも大切な蜜源シナノキ。
私はシナ蜜が好みです。


このあと、ガーデンにてこのシナのフレッシュハーブティをいただきました!
香りが素晴らしい〜♪
自然の恵み万歳!!!!

この後はドリ農部の部活が入っていたのでゆっくり味わえませんでしたが
メンバーさんがスコーンとベーグルを焼いて来てくれました!
ハチミツとスコーンは最高ですよね〜
超美味しかったです、ありがとうございました!

ゆきはなハチミツを持って記念撮影♪

5時半集合だというのに苫小牧から来てくれたお二人もお疲れ様でした!
次回もまた全員で集まれたらいいな。


家に戻り…
先日衝動買いしてしまったルクルーゼのハニーポットに
早速我がはちみつをイン!ん〜〜〜〜きゃわいい♡



そしてシールを貼ってみるとそれらしく商品に見えて来るから不思議だわ(笑
 

今回のゆきはなハチミツは、数が少なく初期から沢山の蜜が採れなかったことから
じっくりと数種類の蜜が集まって出来た、素晴らしいブレンドハチミツとなりました。
どうなることかと思ったけど結果オーライ!
作ろうと思っても作れない神ブレンドですよ!

自然の力って、スゴイですよね〜〜〜。

そしてまた次に採蜜するときは全く違う味の蜜になっているはずです。

一期一会の味。

このブログを読んでくれている方には、特にそれを理解して欲しいのですが…
自然の恵みから出来ているこのハチミツは、ワインと同じように
その土地によって、その年によって、その季節によって変化していきます。
そして、それが自然をいただくことの醍醐味でもあります。

「いつでも同じ味のものを欲しい」というニーズに対応するには、加熱したり薬を使うしかありません。

加熱してしまうとせっかくの酵素も死んでしまいハチミツの栄養素は無くなってしまいます。

「前回買った味と違う!」などとクレームをつける消費者も少なくは無いそうで
自然の味をありがたく思ってもらえない事は本当に残念です。

野菜でも同じですが、人の好みに合わせて作るということは「不自然」なことです。
形が悪かろうが、味が変わろうが、それが自然のかたちなのであればそれを受け入れる、いえ、ありがたくいただくようにしたいものですね。



早速Myハチミツでミード(蜂蜜酒)ハチミツ石けん仕込みました♡
出来上がりが楽しみです。



拍手[4回]

大麻学校と亜麻祭り

ブログ更新が滞っておりますが…
7月12日、13日大麻と亜麻、続けて学んで来ました♪

スーパー満月の12日、待ちに待った北海道ヘンプスクール専門家コースが開校。
ヘンプスクール(専門家コース)とは、『今後産業用大麻の栽培、加工、流通などのビジネスや作物としての産業用大麻の普及や研究を目指したい人を対象に大麻について体系的に勉強してもらう』プロ養成講座です。

もちろん、ゆきはなとしてもハチドリとしても今後は大麻を全面的に応援&産業として築き上げるつもりですので一期生として参加しました!

大麻に魅せられし仲間といざ東川へ〜
途中、美しい彩雲も現れ幸先良い♪



スクール前に「北の住まいの設計社」さんにてランチemoji
山の中で自然がいっぱい♪素敵空間〜〜




こちらの会社は元々自然素材にこだわっていますが、今後はヘンプ建材も製造、利用していくようで頼もしい&楽しみなのであります。
お食事も大変おいしゅうございました。(量は少なめだったけど…w)
 
 
素敵な空間でほんわかしていたら、あっというまに授業開始時間に!
超ダッシュで畑へ〜!


5月の新月に種蒔きをし、6月の夏至には30cmほどだった大麻も7月の満月の当日には既に2m近くに…
感慨深いです。。。

今回は初回ということで受講生は畑に入り見学する事が出来たのですが
どうも、道のほうから「無関係者の立ち入りは許可しないように」との指導が入り、今後は難しいかもしれません。
早速のお役所仕事が刺さって来ましたね。
まぁ、今までが順調すぎたのでこのくらいでは驚きもしませんが、やはり気分は良くありませんよね!
これから本気で大麻を北海道の産業として築き上げようと、町どころか道内外から集まって来た受講生を「無関係者扱い」ですから…
塾長の菊地さんが今後も立ち向かってくれるようですが、少しでも理解を得られれば良いのですが。

 
それにしても美しい

さて、場所を圃場から会議室へ移し、いよいよ授業です。


『地域戦略としての産業クラスターと「産業用大麻」』

起業男子が好きそうな、ビジネス系テーマであります。

が、講師の舟山さんはビジネスの分野はもちろん、人間の精神性、そして大麻の神聖性もとても大切にしているお方なので右脳系女子(自分のこと)も学びが沢山あります!


開校祝いということで以前、交流会でも披露してくださった鼓を今回も聞かせてくださいました。


舟山先生の授業スタート。


産業クラスターとは?
大麻とは?
大麻の現状は?

基礎知識から大麻製品を実際見て触って学びます。

大麻繊維といえば野州麻♪
建材、プラスチック製品、食品、化粧品…
      

大麻で衣食住がまかなえるんですよ〜。
しかも、どの分野においても高性能。

まさにスーパー植物!

後半は栃木で行われた麻フェスティバルの報告をしてくれました。

伝統文化、生活文化の展示と実演。

この麻の葉組子、超大好きなんです〜!!
自分で組むワークショップがあったそうで、身悶えしてしまった(笑
 

舟山さんは麻フェスの主催者である大森さんに北海道で開催するように言われているそうなのですが、この(栃木の)ように伝統工芸も無く、今現在麻の製品を全く作っていない北海道で開催するのはどうか、と待った状態のようです。
伝統はともかく、我々が「北海道の大麻を使った製品」を作ることが出来たら…
いずれは北海道麻フェスティバルも夢ではありませんね!!


最後は北海道の大麻と言えばこの三人!
ナイスミドル衆でございます♡


この三人がいたから今の現状があります。
さぁ、我々も続きましょう!
そして私たち女性の仕事を軽やかに、楽しく、広げていきましょうemoji


この日はすぐに札幌へ戻り、NPO法人ハチドリの理事会。
大麻についてはもちろん、アイヌ文化の講座も決まって来ましたよ〜
ハチドリについては設立になってから、詳細を発表しますね。



さて、翌日は「亜麻」の世界をお勉強。

一般的に「麻」とくに服飾関係の麻といえばこの「亜麻」、リネンです。

こちらの麻も以前はそのへんで普通に栽培されていたのですが、やはり産業としては石油製品におされ、衰退していきました。
その亜麻に惹かれたある若い男性が、40年ぶりに当別町で亜麻栽培を復活させたのでした。


まずは亜麻畑の見学から。

ひゃあぁぁぁぁ
 
かっわいいいいいいぃぃぃ♡


お花が咲き乱れる亜麻畑は、なんともぷりちーなのでした!

ちなみに、亜麻も大麻と同様、繊維を取るためには上に成長させ、実を取るためには横に成長させます。
この畑は実をとって油にするための畑なので低く、フワフワとしているのでより一層ぷりちー&ロマンチック。

強さと神聖さを感じる美しい大麻畑とはまた対照的。面白い!


畑を見学したあとは、出店が並ぶ会場へ戻りお楽しみタイムですよー♪

まずはこれでしょ!
亜麻糸ワークショップ!!!!!

こちらに用意されていたのはヨーロッパ産の亜麻繊維。
やはり国産はそう簡単に出せないのでしょうね。。。

硬い藁状の亜麻を機械でしごいていきます。

外側のかたい部分をはがします。


 
(このへんの解説は確かめたわけではなく私の想像&判断なので間違っている可能性がありますw)


あっという間にそよそよと吹かれる柔らかい繊維に…
すごいなぁ、大麻とは全然違うや…


この繊維を、さらに櫛でとかしてゴミクズを取り除き細かく裂いていきます。
そして仕上がったのがこれ〜!

  

亜麻色の髪とは良く言ったものですね〜
ほんとに髪の毛みたい。柔軟性が高いのです。
これは扱いやすいし、一般向けだわね〜。

ここまででも良いのですが、やはり糸まで仕上げないとね☆
ってことで糸車まで体験させてもらいました。


私も体験済みだし教えてくれれたおねーさんが上手というのもありますが
スルスルと糸が出来て行って、つくづく亜麻は扱いやすい!とビックリです。

大麻糸が出来るまでのあの手間を考えると、「そりゃーリネンのほうが一般に普及するわなー」と納得してしまいます。

いや、だからといって大麻は大変だからイヤーとはなりませんよ、もちろん。
大麻には大麻草としての意味がある、というかそれが何より一番大事なんですもの。

他にもパネル展示で亜麻の勉強が出来たり、
亜麻の実やオイルを使った食事や地元の食材を使った食事が楽しめたり
地元の野菜が買えたり
カラオケ大会があったり
この亜麻まつり、イベントとして素晴らしかったです。

なんといっても、その復活させた男性の亜麻への愛情が伝わって来たし
地元の人からもちゃんと愛されていて
早朝から昼時までしかやっていないのにも関わらず、遠くからも来ている人が多く
毎年楽しみにされているお祭りとして定着しているようでした。

イベントとして、すごく参考になりました。勉強になった!!

大麻のフェスは舟山さんにお任せするとして

私は道産の繊維、布地、糸、そして道産の草木での染め、
そんなものたちを紹介出来るイベントをやりたいなぁと
ぼんやり思いました。

今は半休業中なのですぐに実行には移しませんが(笑
(今までだったら思いついたらすぐ行動していましたが…今は9月の映画祭が終わるまでは自分の仕事をセーブしているのです)

今年はハチドリとして大麻糸績み講座をばばーんと
そして来年にそんなイベントが出来たらいいな〜と思っています!
それまでにまだまだ私自身勉強することが沢山♪
楽しみながら進んで行きますemoji

拍手[4回]

Facebookやめました(笑

突然「やめよう!」と思い立ち、3年程利用していたFacebookをやめました。

情報発信源として
また情報を受け取るツールとしても今まで大変役に立っていたFacebook。
面倒だなぁと思うことはあっても、やめるつもりは全くありませんでした。
その瞬間まで。

本当に、この三年間で随分お世話になりました。
麻糸産み講座も、ヘンプネットも
三種之身宝も、藍染体験も、縄文文化もFacebookで知ったし
なんといっても人との繋がりが早く大きくなりました。
友達300人出来たもんねー(笑
本当に便利なツールだった。
人にも散々勧めました。
Facebookをやっていない人には(イベント招待など楽チンなので)「もう、いちいち個別に誘うの面倒なんだけどっemoji」まで言い放つほど…(^^:)

なのに「いちぬけた!」です!ひどい!(笑

なぜ急に思い立ってしまったのでしょう?

確かに、自分が投稿する(=投稿するために写真を撮ったりそれから選んだり、文章を考えたり)、人やフォローページの投稿を見る、イベントやメッセージのチェック等、一日に多くの時間をFacebookに費やしていたし
ダラダラ見てしまう自分に嫌気がさしていました。

「(Facebookに投稿することは)宣伝広告でもある」と言い聞かせていましたがそれでもこんなことで良いのだろうかという疑問がチラリ。

友達が増えるとそれだけタイムラインにあがってくる投稿も増えるわけで、そんなのチェックしてたらそれは大変。
大切な記事もあるけど、見たく無い記事もある。

結局、『時間がもったいない!&ウザい!やめたい!』VS『Facebookの宣伝効果もったいない!やめられない!』の勝負がいつまでもつかないでいたのですが…


グラガというフラワーエッセンスを取り始めました。
これも特に欲していたというわけでもなくヘンプ布ナプを買ったついでに気づいたらカートに入っていて。
まぁ、必要なのかなぁということで特に期待も何も無く飲み始めてみました。

ちなみにグラガの効果としては下記のようなものがあげられています。

・今までの生き方に別れを告げ、自分自身の人生の目的にしっかり合致した生き方ができる助けをしてくれます。

・過去からの行動パターンが今は先に進むのを妨げているだけとなり、自分を際限のない繰り返しの中に落とし入れているのだということをわからせてくれるでしょう。



・人生を振り返り、自分にとっていらないものを手放し、本当に重要なものに波長をあわせ、脱皮し、新しい人生を築いていくビジョンをグラウディングさせてくれます。

体験談なんかを見ると、引っ越した、転職した、離婚したなど、生活の断捨離力がすごいらしい(笑

確かに、私も届いたその日に洗面台の大掃除をし出して片っ端から捨てました。
サンプルのシャンプーとか化粧品って「いつか(例えば旅先とかで)使うだろう」なんてちまちま取ってあったりしたんだけど(笑
「全部いらん!」って。

後から「お、これがグラガ効果か?」と思っていたら…

飲み始めて二日後「Facebookやめよっ!」になりましたemojiemoji

やめると決めてから、気分の良い事!
もう、スッキリ晴れやかでいろんなものから自由になった気がしました。
ネット上のコードカットが必要だったのかなぁ。
人間関係と情報の断捨離だったのでしょうね。
不必要なものはスパッと捨てる!今必要なものだけで良し!!
人脈作りを大切にしている人からすれば有り得ないかもしれないけど(笑

「これはFacebookに投稿しよう、写真撮ろう」などと思うことも無くなったし、
出来た時間で本当に自分がやりたかったことに手を付けられて心が満足しています。

自分の生活=ゆきはな
になっているところがあるから、もう個人とゆきはなを分ける必要も無いかと思うし♪
Facebookゆきはなページは残してあるので、こんなことやってますよ〜の近況報告や、イベント宣伝系はちまちま今後もやっていきます。
個人的想い的なものはブログをちゃんと書こうと思います!
Twitterは変わらず何も考えずつぶやいています。

そういやmixiのときもだいたい同じ流れだったような気がするな…(笑



また新しいツールでも出来たら飛びつくのかなー?

まぁ、しばらくは、いろんなものを作る日々を楽しもうと思います♪





















拍手[3回]

【7/24 手縫いで作るちょっとおおきめ和風がまぐちワークショップ】

*** 一緒に手縫いでがま口を作りませんか?***

このワークショップではゆきはな所蔵の着物生地を使って『和風がま口』を手縫いで作ります。
マチのない平らなタイプですので 小銭入れとしてはもちろん、ボタン付けなどに重宝しそうなソーインググッズを入れたり、サプリやお薬などを収めるのにちょうどいいサイズのがま口です。(イベント写真より大きいサイズになります)
着物生地は数種類からお選びいただけます。

今回は手縫いで仕上げますが、お持ち帰りいただくパターンでミシン縫いも可能です。より強度が増します。
ご希望の方には当日使用する口金と同サイズのものを販売することもできます。

今回皆さんで一緒に作り、手順を覚えていただいたら、次回はご自宅でお手元のお好きな柄のファブリックでつくる楽しみも・・・♪

・人気の北欧ファブリックやハワイアンキルト、リバティプリントで仕立てるがま口
・ご自分のがま口の他にも、ご家族やお友達へのプレゼントに、ハンドメイドのがま口・・・などなど。

少人数での開催となりますので、ご自分のペースでじっくり取り組むことが出来ます。
お一人でももちろん、お友達とご一緒での参加もお待ちしております。

ゆきはなの手作り教室はもちろん!カラダに優しいお茶と美味し〜いスイーツ付きです♪



【講師紹介】
桑田いずみ
いとはりおしごと主宰
2012年 布雑貨の創作活動を開始
2013年 「いとはりおしごと」として『Creema』 にて 布雑貨販売 開始
2014年 ネットショップ「いとはりおしごと」オープ
自身のがま口をはじめとする布雑貨の他、革雑貨・レース編み雑貨の 三種を販売開始
同年 『石狩から発信するハンドメイド市 ハマナスマルシェ』初主催・開催 9/23には第2回目を開催予定
石狩在住、二児の母。

【日時】7月24日 13時〜15時(終了時間は進み具合によって若干前後する可能性があります)
【参加費】3,000円(材料費、お茶&スイーツ付き)
【定員】5名
【ゆきはな】札幌市西区発寒3条4丁目2-1
地下鉄発寒南駅より徒歩5分 JR発寒中央駅より徒歩10分
駐車スペースあり
地図
【申込】予約フォームをご利用ください

拍手[0回]

【ゆきはなハーブ教室】自分のハーブを植えて育てよう!報告

またしても報告がすっかり遅くなってしまいましたが!

6月のハーブ教室も無事終了いたしました。
今回は『自分のハーブを植えて、育てよう!』。
実際にハーブの寄せ植えを作ります。
ということで、今回の教室は講師の尾形優子さんのハーブガーデンで行いました。

このハーブガーデンも薬剤を使わず、丁寧に育てられています。
私のミツバチさんもここでお世話になっていて、梅吉emojiも大好きなヒーリングスポットなのですemoji

集合してご挨拶。
当日はあいにくの天気で(6月15日はさっぽろ祭。必ず雨が降るのでした…)
いつ雨が落ちて来てもおかしくないのですが、そこは晴れ女パワーでなんとか持たせたいっっっ!!



尾形さんにガーデンの中を案内していただきます。

料理に良く使うような有名どころのハーブはみなさん知っていますが
ここまでの大きな「ガーデン」となると、聞いた事のないハーブもたくさん。
ドライになった状態のものを見ながら座学で聞くのと違って、
実際に土に植わっている、植物、薬草としてのハーブたちの効果や効能を聞いて「ほぉ〜」「へぇ〜」と皆さん感心しきり。
こんなに、自然に生えているものが私たちのカラダの為になるなんて、素晴らしいですよね。


ガーデンには桑の木と野葡萄も自生していて蔦がからみあっているそうです。
さぞかし甘〜いブドウが出来るのでしょうね〜〜♪


桑の実もそろそろ食べごろ♪


ガーデン横で愛するミツバチさんたちがお出迎え。
今回の参加者さんの中にはミツバチプロジェクトメンバーもいたので、
講座前にお世話をお願いしておきました。
札幌在住じゃないのでなかなかミツバチに会いに来れないのですが
それでもミツバチを知りたい、応援したいとメンバーになってくれる方がいらして
応援団長としても嬉しい限りです。
  

さて実習、という頃ついに雨が降って来ました。
しかーし!!
なんというタイミング、まさにその瞬間、組み立てていたハウスが完成したのです!
神様、ぐっじょぶemoji

というわけで、雨にあたることもなく、広々としたハウスの中で作業開始。

まずは今回植えていただくハーブの種類の説明を受けます。
どういう環境に適しているのか、どう成長していくのか、どう利用されるのかーなど。
乾燥を好む子、湿気を好む子。
縦に大きくなる子、横に広がる子、下に垂れ下がってくる子。
そのままお料理に使える子、お花が咲く子、実がなる子。



それぞれの個性を考えながら、そしてそれをどう組み合わせていくか教えていただきながら
「マイハーブ」を4〜5種類選びます。
これがまた参加者さんそれぞれの個性が出て面白い(笑


さぁ、植えますよ〜。
土を入れて〜ポットから出して〜


もちろん見た目も可愛くしたいですからねemojiemoji
バランスを考えて…慎重に…


はい、「わたしの」ハーブの寄せ植え、完成です〜〜〜!! 

なんでもそうですが、自分の手でつくると「我が子」になりますよね。
可愛い我が子を、育て上げて、そして皆様の役立つように使ってあげてくださいね。
それがハーブちゃんたちの一番の喜びですから。

さて、次はその子達を虫さんから守るため、これもハーブ等自然素材を使った『防虫スプレー』を作りますよ。



色々なハーブや唐辛子など自然の物を使って忌避しようというものです。


もちろんこれは所謂「殺虫剤」ではないので、全ての虫を防ぐことは出来ません。
が、ハーブを知って行けば、どの虫にどのハーブを利用すればわかっていきますし、
毎日観察して、ハーブ達が今どんな状態なのかを見ていれば何かしらの対処は出来るはず。
薬や化成肥料を使って楽して簡単に育てようなどと思わず、毎日向かい合ってハーブの声を聴いて欲しいものです。(これは何を育てるのでも一緒ですよね…人間の子だって…)

 

さぁ、仕上げ(?)はお花摘みです〜〜〜emoji
女子総出でカモミールのお花を摘みます!
今回一番盛り上がったのではないでしょうか!?
嬉しいよね、はしゃいじゃうよね〜〜〜(笑

摘んだカモミールはお持ち帰りいただき、フレッシュハーブティなどで楽しんでいただけたようです。




ヒーリングガーデンでの実習、楽しすぎますね!
何より土に触れ合って、自然そのままの樹々や大切に育てられている植物に囲まれているだけで癒されます。

またガーデンでの実習も出来たらいいな〜。

次回は8月、「花も葉も実も♪美味しいハーブを食べよう!」
お料理実習ですよ〜。
お楽しみに!


拍手[2回]

【満員御礼】大麻糸績み体験講座


第一部、第二部共に定員に達しましたので締切りました。

ありがとうございます!


【日本の伝統技術の守り手になってみませんか?】

古来、大麻は日本人にとって神事と生活の一部として暮らしに欠かせないものでした。
神道でも大麻は穢れを祓う神聖な植物とされ、神社のお札や注連縄、幣として結界や厄除けとして使われていましたし、多くの庶民の衣服もちろん、釣り糸や凧糸、弓の弦、畳の縦糸、蚊帳など、日本人の日常生活の基本素材でした。また大麻は成長が早く丈夫なことから赤ちゃんには麻柄の産着を着せていました。
大相撲の最高位である「横綱」のまわしも大麻の繊維で作られています。

国産大麻は、その繊細な繊維ゆえに、機械化ができず、後継者がいつのまにかいなくなり、昨年の時点では、国産大麻糸の流通はゼロでした。
(輸入品 のヘンプ布は海外の大麻でつくられていますが、大麻の育つ気候風土や繊維の加工の仕方が違うので、日本古来の麻布とは厳密には異なります。輸入品で使われ るヘンプ糸は工業製品として扱いやすいものであるのに対して、日本古来の麻布に使われる糸は手作業でしかつくることができないので工業化には適しておら ず、衰退の一途を辿っていました。) 
現在日本で麻糸を績める人は10名をきっていると言われています。 
昭和30年代頃までは、女性なら誰でも身に着けていた麻糸産みの技術を、これからの日本の未来のために、一緒に復活させませんか?

今回は「大麻の繊維って?」「糸を績むってどういうこと?」
基礎的な知識を教えていただき糸績み体験をします。
もちろん、外国産ヘンプではなく、貴重な「国産大麻繊維」を使用します。


講師:
佐々木 真紀(ささき まき)
ナチュラルセラピーSHOPアンジェリ主催『麻糸産み後継者養成講座』4期生として参加。
2013年春「よりひめ」認定、糸の販売を開始。
2014年1月より麻糸産み養成講座公認インストラクターの一人として活動開始。
現在神戸を中心に講座を開催している。

【日時】7月30日(水)18:30〜21:00/31日(木)11:00〜13:30
(各回同じ内容で連続講座ではありませんが、続けての受講もOKです。)

【場所】ゆきはな
北海道札幌市西区発寒3条4丁目2-1 地図

【受講料】各回 5,000円(材料費・テキスト込み)

【定員】各回6名(定員になり次第締切)

【締切】7月25日(締切を過ぎてからのキャンセルは実費をいただきますのでご了承ください)

【お申し込み】申込フォームからお申し込みください



拍手[2回]


プロフィール
HN:
雪子
HP:
性別:
女性
自己紹介:
『身の回りのものをどこまで手作り出来るか』がライフワーク。
神社大好き「和」大好き。
スピ系活動もするけど、キラキラ☆フワフワ♡なスピは苦手w
ガッツリ地に足着いたPUNK系スピですwww
どちらもバランス良く
徹底的に自由に生きることを目指してます。

可愛い年下夫と可愛い柴犬(♂)と暮らしてます。@さっぽろ

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne