忍者ブログ
ゆきはな店主のブログです
[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大麻学校と亜麻祭り

ブログ更新が滞っておりますが…
7月12日、13日大麻と亜麻、続けて学んで来ました♪

スーパー満月の12日、待ちに待った北海道ヘンプスクール専門家コースが開校。
ヘンプスクール(専門家コース)とは、『今後産業用大麻の栽培、加工、流通などのビジネスや作物としての産業用大麻の普及や研究を目指したい人を対象に大麻について体系的に勉強してもらう』プロ養成講座です。

もちろん、ゆきはなとしてもハチドリとしても今後は大麻を全面的に応援&産業として築き上げるつもりですので一期生として参加しました!

大麻に魅せられし仲間といざ東川へ〜
途中、美しい彩雲も現れ幸先良い♪



スクール前に「北の住まいの設計社」さんにてランチemoji
山の中で自然がいっぱい♪素敵空間〜〜




こちらの会社は元々自然素材にこだわっていますが、今後はヘンプ建材も製造、利用していくようで頼もしい&楽しみなのであります。
お食事も大変おいしゅうございました。(量は少なめだったけど…w)
 
 
素敵な空間でほんわかしていたら、あっというまに授業開始時間に!
超ダッシュで畑へ〜!


5月の新月に種蒔きをし、6月の夏至には30cmほどだった大麻も7月の満月の当日には既に2m近くに…
感慨深いです。。。

今回は初回ということで受講生は畑に入り見学する事が出来たのですが
どうも、道のほうから「無関係者の立ち入りは許可しないように」との指導が入り、今後は難しいかもしれません。
早速のお役所仕事が刺さって来ましたね。
まぁ、今までが順調すぎたのでこのくらいでは驚きもしませんが、やはり気分は良くありませんよね!
これから本気で大麻を北海道の産業として築き上げようと、町どころか道内外から集まって来た受講生を「無関係者扱い」ですから…
塾長の菊地さんが今後も立ち向かってくれるようですが、少しでも理解を得られれば良いのですが。

 
それにしても美しい

さて、場所を圃場から会議室へ移し、いよいよ授業です。


『地域戦略としての産業クラスターと「産業用大麻」』

起業男子が好きそうな、ビジネス系テーマであります。

が、講師の舟山さんはビジネスの分野はもちろん、人間の精神性、そして大麻の神聖性もとても大切にしているお方なので右脳系女子(自分のこと)も学びが沢山あります!


開校祝いということで以前、交流会でも披露してくださった鼓を今回も聞かせてくださいました。


舟山先生の授業スタート。


産業クラスターとは?
大麻とは?
大麻の現状は?

基礎知識から大麻製品を実際見て触って学びます。

大麻繊維といえば野州麻♪
建材、プラスチック製品、食品、化粧品…
      

大麻で衣食住がまかなえるんですよ〜。
しかも、どの分野においても高性能。

まさにスーパー植物!

後半は栃木で行われた麻フェスティバルの報告をしてくれました。

伝統文化、生活文化の展示と実演。

この麻の葉組子、超大好きなんです〜!!
自分で組むワークショップがあったそうで、身悶えしてしまった(笑
 

舟山さんは麻フェスの主催者である大森さんに北海道で開催するように言われているそうなのですが、この(栃木の)ように伝統工芸も無く、今現在麻の製品を全く作っていない北海道で開催するのはどうか、と待った状態のようです。
伝統はともかく、我々が「北海道の大麻を使った製品」を作ることが出来たら…
いずれは北海道麻フェスティバルも夢ではありませんね!!


最後は北海道の大麻と言えばこの三人!
ナイスミドル衆でございます♡


この三人がいたから今の現状があります。
さぁ、我々も続きましょう!
そして私たち女性の仕事を軽やかに、楽しく、広げていきましょうemoji


この日はすぐに札幌へ戻り、NPO法人ハチドリの理事会。
大麻についてはもちろん、アイヌ文化の講座も決まって来ましたよ〜
ハチドリについては設立になってから、詳細を発表しますね。



さて、翌日は「亜麻」の世界をお勉強。

一般的に「麻」とくに服飾関係の麻といえばこの「亜麻」、リネンです。

こちらの麻も以前はそのへんで普通に栽培されていたのですが、やはり産業としては石油製品におされ、衰退していきました。
その亜麻に惹かれたある若い男性が、40年ぶりに当別町で亜麻栽培を復活させたのでした。


まずは亜麻畑の見学から。

ひゃあぁぁぁぁ
 
かっわいいいいいいぃぃぃ♡


お花が咲き乱れる亜麻畑は、なんともぷりちーなのでした!

ちなみに、亜麻も大麻と同様、繊維を取るためには上に成長させ、実を取るためには横に成長させます。
この畑は実をとって油にするための畑なので低く、フワフワとしているのでより一層ぷりちー&ロマンチック。

強さと神聖さを感じる美しい大麻畑とはまた対照的。面白い!


畑を見学したあとは、出店が並ぶ会場へ戻りお楽しみタイムですよー♪

まずはこれでしょ!
亜麻糸ワークショップ!!!!!

こちらに用意されていたのはヨーロッパ産の亜麻繊維。
やはり国産はそう簡単に出せないのでしょうね。。。

硬い藁状の亜麻を機械でしごいていきます。

外側のかたい部分をはがします。


 
(このへんの解説は確かめたわけではなく私の想像&判断なので間違っている可能性がありますw)


あっという間にそよそよと吹かれる柔らかい繊維に…
すごいなぁ、大麻とは全然違うや…


この繊維を、さらに櫛でとかしてゴミクズを取り除き細かく裂いていきます。
そして仕上がったのがこれ〜!

  

亜麻色の髪とは良く言ったものですね〜
ほんとに髪の毛みたい。柔軟性が高いのです。
これは扱いやすいし、一般向けだわね〜。

ここまででも良いのですが、やはり糸まで仕上げないとね☆
ってことで糸車まで体験させてもらいました。


私も体験済みだし教えてくれれたおねーさんが上手というのもありますが
スルスルと糸が出来て行って、つくづく亜麻は扱いやすい!とビックリです。

大麻糸が出来るまでのあの手間を考えると、「そりゃーリネンのほうが一般に普及するわなー」と納得してしまいます。

いや、だからといって大麻は大変だからイヤーとはなりませんよ、もちろん。
大麻には大麻草としての意味がある、というかそれが何より一番大事なんですもの。

他にもパネル展示で亜麻の勉強が出来たり、
亜麻の実やオイルを使った食事や地元の食材を使った食事が楽しめたり
地元の野菜が買えたり
カラオケ大会があったり
この亜麻まつり、イベントとして素晴らしかったです。

なんといっても、その復活させた男性の亜麻への愛情が伝わって来たし
地元の人からもちゃんと愛されていて
早朝から昼時までしかやっていないのにも関わらず、遠くからも来ている人が多く
毎年楽しみにされているお祭りとして定着しているようでした。

イベントとして、すごく参考になりました。勉強になった!!

大麻のフェスは舟山さんにお任せするとして

私は道産の繊維、布地、糸、そして道産の草木での染め、
そんなものたちを紹介出来るイベントをやりたいなぁと
ぼんやり思いました。

今は半休業中なのですぐに実行には移しませんが(笑
(今までだったら思いついたらすぐ行動していましたが…今は9月の映画祭が終わるまでは自分の仕事をセーブしているのです)

今年はハチドリとして大麻糸績み講座をばばーんと
そして来年にそんなイベントが出来たらいいな〜と思っています!
それまでにまだまだ私自身勉強することが沢山♪
楽しみながら進んで行きますemoji

拍手[4回]

PR

【満員御礼】大麻糸績み体験講座


第一部、第二部共に定員に達しましたので締切りました。

ありがとうございます!


【日本の伝統技術の守り手になってみませんか?】

古来、大麻は日本人にとって神事と生活の一部として暮らしに欠かせないものでした。
神道でも大麻は穢れを祓う神聖な植物とされ、神社のお札や注連縄、幣として結界や厄除けとして使われていましたし、多くの庶民の衣服もちろん、釣り糸や凧糸、弓の弦、畳の縦糸、蚊帳など、日本人の日常生活の基本素材でした。また大麻は成長が早く丈夫なことから赤ちゃんには麻柄の産着を着せていました。
大相撲の最高位である「横綱」のまわしも大麻の繊維で作られています。

国産大麻は、その繊細な繊維ゆえに、機械化ができず、後継者がいつのまにかいなくなり、昨年の時点では、国産大麻糸の流通はゼロでした。
(輸入品 のヘンプ布は海外の大麻でつくられていますが、大麻の育つ気候風土や繊維の加工の仕方が違うので、日本古来の麻布とは厳密には異なります。輸入品で使われ るヘンプ糸は工業製品として扱いやすいものであるのに対して、日本古来の麻布に使われる糸は手作業でしかつくることができないので工業化には適しておら ず、衰退の一途を辿っていました。) 
現在日本で麻糸を績める人は10名をきっていると言われています。 
昭和30年代頃までは、女性なら誰でも身に着けていた麻糸産みの技術を、これからの日本の未来のために、一緒に復活させませんか?

今回は「大麻の繊維って?」「糸を績むってどういうこと?」
基礎的な知識を教えていただき糸績み体験をします。
もちろん、外国産ヘンプではなく、貴重な「国産大麻繊維」を使用します。


講師:
佐々木 真紀(ささき まき)
ナチュラルセラピーSHOPアンジェリ主催『麻糸産み後継者養成講座』4期生として参加。
2013年春「よりひめ」認定、糸の販売を開始。
2014年1月より麻糸産み養成講座公認インストラクターの一人として活動開始。
現在神戸を中心に講座を開催している。

【日時】7月30日(水)18:30〜21:00/31日(木)11:00〜13:30
(各回同じ内容で連続講座ではありませんが、続けての受講もOKです。)

【場所】ゆきはな
北海道札幌市西区発寒3条4丁目2-1 地図

【受講料】各回 5,000円(材料費・テキスト込み)

【定員】各回6名(定員になり次第締切)

【締切】7月25日(締切を過ぎてからのキャンセルは実費をいただきますのでご了承ください)

【お申し込み】申込フォームからお申し込みください



拍手[2回]

第三回 北海道産業用大麻可能性検討会 報告

昨日は道庁で行われた三回目の「北海道産業用大麻可能性検討会」を傍聴して来ました。
北海道未来総合研究所の松井座長を中心に北海道で唯一栽培免許を持っている香遊生活の船山社長、道総研部長、コープさっぽろ理事、道薬剤師会理事
そして道から農政部、農産振興課、地域政策課、医療薬務課、技術普及課、食関連産業室で情報交換、議論を行い可能性を検討します。



私は一回目は傍聴していませんが、今回は前回からずいぶん変化したように感じました。
とにかく大麻は麻薬であるというイメージがあるため「大麻を栽培するなんてとんでもない!!」というのが一般市民殆どの方の意見であろうと思います。
そしてその代弁者である方々に無毒品種や活用事例があることを知ってもらう、そして産業用大麻の有用性を理解してもらい、納得してもらうことが重要だと思うのですが
前回よりも有用性については理解を深めてもらえたように感じました。
「道として野生大麻との交雑を含め、幻覚物質であるTHCをしっかり測る環境を作ってもらいたい」という『共通意見』が出たことがまず第一歩前進した気がします。

また、今回は実際に苫小牧で野生大麻をボランティアで抜き取っている方の意見、栽培免許申請中の松家さんから有機農家としての意見、北海道ヘンプネット代表菊地さんから全国的に大麻普及活動を行っている立場としての意見、それぞれ現場の声を聴く事も出来たことも大変有意義であったと思います。

 


最後の松井座長の「ルールはルール、ダメはダメ、を押し付けると人は思考停止になる。自分で調べて、自分で考え、自分で決めるべき」という言葉には思わず拍手をしたくなりました!

検討会後、北海道ヘンプネット会員の交流会があり、すっかり大麻界では「時の人」になった広田まゆみ議員なども交えそれぞれの現状や今後の活動について楽しく語り合いました。
松家さんの免許取得(今月末に結果が出るそうです!)も期待が持てますし
東川に移住し大麻農家を目指す若いカップルもおり、なんと大麻が繋いだご縁♡ということで
また目出たい!
今回は本当に「大麻の未来」を見たようで、心底喜びを感じるひとときでした。

   


<検討会まとめ>

1.有用性については、穀物としての麻の実や食用油、麻織物などの繊維はもとより、住宅用建材など多様な工業製品のほか、土壌環境の改善やバイオマス資源としてもおおいに期待出来る。

2.一方、栽培上の課題については、薬物乱用防止との関連で慎重に対応すべきとの意見があり、こうした不安を取り除くことが必要である。

 仮に無毒性品種を栽培しても、交雑による有毒化が懸念されるのであれば、何らかの検査体制が必要ではないか。

 栃木県ではTHCの含有量ではなく「とちぎしろ」の品種としての純系が保たれているかについて、種子の増殖段階で検査しているが、野生大麻が多い北海道内では、栃木県と同様の検査をすべきか検討が必要ではないか。

3.道民の理解については、大麻の薬物としてのイメージが強く、無毒品種や活用事例についてほとんど知られていない中で、産業用大麻の有用性の周知を行っていくことが必要である。

 また、薬物乱用の不安を払拭する上でも、THCを測る環境をしっかり作ることが道民の理解を得ることに繋がるのではないか。

4.いずれにしても、道内では近年栽培実績がほとんどないことから、当検討会としては、栽培に関する基礎的な知見の積み重ねが必要であるとの共通認識に至った。

5.増殖を含め、種子の安定的な確保は、産業用大麻に限らず、全ての作物に共通する課題である。現在、種子を入手出来る可能性があるのは、栃木県の生育した無毒性品種に限られており、導入した種子が北海道の気候・土壌の適応するか、育成や増殖の可能性に関する科学的知見の収集が、まずは必要となるのではないか。

6.このため、寒冷地である北海道において「とちぎしろ」の種子増殖の可能性を検討するため、試験研究用として譲渡を受け、育成試験を実施することを提案したい。

7.なお、民間の裁判事例についても、その育成に関する情報を収集するなど、知見の蓄積に努める。

8.こうしたデータを収集した上で、今後、道内の新たな農作物としての可能性について調査検討を進めていくべきである。


拍手[6回]

「よのあさ」入荷しました!!




今までネット上で公開されてた原稿をプリントアウトしたものを持ち歩き、機会があれば人に見せていた

大麻草啓蒙漫画「よのあさ  昔と今をつなぐ麻のお話」。

ついに製本化&販売されました!!


東川町で行われた、鳥取県で60年ぶりに大麻栽培免許を取得した上野さんの講演会で販売されていたので即購入しましたが


これ、ほんっっっっっとにわかりやすくて、簡単に読めるので


「これを大麻の偏見を無くす為の初心者むけ本として普及させる!」と決心し


上野さんから大量購入させていただきました!!



image


大量入荷しましたので、大麻を知る最初の一冊として、多くのかた手に取っていただきたいです。
そして偏見を持つ周りのかたにも読んでもらってください!!

まだネット販売の準備は整っていませんが、
代金+送料(定形外郵便またはメール便)を振込いただけましたら
郵送いたしますので、ご希望の方はメールにてお知らせください。

※5冊以上お買い上げの方は消費税サービスします!


作者のアンギャマンさんは今年、大麻の復興活動の為に鳥取県智頭町に移住しました。
今後は60年ぶりに大麻栽培免許を取得した大野さんと一緒に活動していくようです!こちらも楽しみですね!

大麻をどう思うのか、どう感じるのか。それは人それぞれで良いのですが。。。
まずは大麻について「知って」欲しいと思っています。

『本当に必要なのは行政によるものでも研究機関によるものでもありません。

世界で最も古く長く麻と関わり利用し恩恵を受けてきた民の末裔のひとりとして

あなた自身の再検証を願っています』



拍手[0回]

大麻の基礎知識【衣食住・住編】

ヘンプは住まいの素材としても優れているんです。


日本では昔から茅葺屋根、漆喰の材料として大麻が使われていますし


未来の建材としても現在大注目を浴びています。

大麻は無農薬で育ち成長も早く優れた特徴があることから木材に代わって上質が建材が出来るため
 毎年、建材のために行われている何万ヘクタールもの森林伐採を止めることが出来ます。
 以下、わかりやすいリンクをまとめました。

 


t02200165_0700052512603908980

麻と自然素材の工務店 トムクラフト

すべて自然の中にある、土に還ることのできる素材だから、まったく嫌なにおいがしません。その壁は害虫がつかず。


小さな子供が触れても安心で安全です。さらには家がきちんと呼吸するため調湿性があり、空気の浄化も行ってくれます。
トムクラフトが目指す家づくりは、地球にとって優しく、土に還る永続可能な空間です。


 


 

トムクラフトによるエコビレッジ国際会議配布資料

☆エコ住宅「麻の家」の特徴
低密度高 断熱性 吸音性 蓄熱性 調湿性 意匠性 柔軟性 耐火性 耐害虫性
CO2排出の大幅な減尐 気密構造をもつ 廃棄物が尐ない 歴史性・文化性 土に還る建材
断熱材、吸音材、調湿材、左官材(漆喰、土壁)、壁紙、全て麻で製品化出来る
記事

まとめると


(受賞したHock社の女性社長)ホックさんは、現在の経済は、未来のために持続可能な方向に舵を切る必要があると考えている。


そ のため、起業時から一貫 して、「資源や一次エネルギーは極力最小限しか使わない」、「製品使用時に健康被害をもたらしてはならない」、「使用後に発生する混合・特殊廃棄物は極力 抑制し、廃棄処理時に新たなエネルギー利用や多額のコストをもたらしてはならない」という原則を守ってきた。


例えば同社では、ヘンプ断熱材と同時に「ドイ ツ環境賞」を受賞した、原発を使わない「シェーナウ電力会社」の電力を使っている。

YouTube動画
まとめると
麻の幹の中心(クズ)と石灰を混ぜ、木枠に流し込むだけで簡単に断熱材になる。

凡用性が高い。誰にでも簡単に作れ高い技術は必要無い。


地上から屋根までの構築であれば家の建設は2〜3日で出来る。


厚さ300ミリ制作時→レンガと同じ費用で冷暖房の必要がほとんど無い。


エネルギー効率だけでなくヘンプのブロックは500トンの二酸化炭素を減らす。


 hem09-2





どうですか?


これからは大麻で家作りが可能です!


北海道では上川の「北の住まい設計者」社長さんがヘンプ材に理解を示しているようです。


自然素材のヘンプハウス、住んでみたいですね。


 


 

拍手[0回]

ヘンプの基礎知識【衣食住・食編】

大麻草で食べられるのは「種子」の部分です。
種子から、麻の実(全粒タイプ、殻を剥いたナッツタイプ)、麻の実油(ヘンプオイル)、麻の実粉(麻の実から油を絞った後細かく挽いたもの)などが作られます。

<なんといっても大麻は健康に良い!!>

「麻の実」はうどんやそばの薬味である七味唐辛子の一味として入っていますし、いなりずしやがんもどきといった料理にも入っていたり日本人は昔から良く麻の実を食べていました。

麻の実はたんぱく質、食物繊維、脂質が同じ割合でバランス良く含まれており
亜鉛や鉄をはじめとしたミネラルやビタミンも豊富。
2種類の必須脂肪酸と8種類の必須アミノ酸を含む唯一の植物でもあり
一つかみの大麻種子で一日に必要な栄養素を全て含むそうです。
釈迦(シッダールタ)が出家して各地を放浪したときは「麻麦の苦行(まばくのくぎょう」として麻と麦だけ食していたそうですがまさに理想的な食事、さすがお釈迦様です。
また、近年中国の100歳長寿の里巴馬の研究からポリフェノールの一種「カンナビシンA」には抗老化作用があることがわかりました。
麻の実500gで人間が二週間生存可能だそうですから、現代の非常食として常備しておかない手は無いですね。

従来は難しかった麻の実の堅い殻を剥く技術が90年代にドイツやカナダで開発され、加工や料理の自由度が拡大しています。
クルミのような味がし、大豆のように加工食品が出来る麻の実は新しい健康食品として注目されているのです!


☆麻の実の栄養素はこちらで詳しく見る事が出来ます




<麻の実料理は実は幅広い!>
麻の実はクセが無く、和・洋・中、エスニックなんでも合いますし、菜食者の栄養素としても大変活躍します。
○ナッツは胡麻のように料理に加えるとサラダ、和え物、きんぴら、コロッケ、餃子、炒飯…本当になんにでも使えますね。

○殻付きはおいなりさんやつくねに入れたり、煎って味付けしおつまみなどプチプチとした歯ごたえを楽しむ料理がむいています。
○麻の実粉は粉として、パンやピザ、天ぷら、麺、クッキーなどに使えます。
○ナッツを水と一緒にミキサーにかけて濾すと、固形分(おから)と水分(ミルク)にわかれます。
 
おからは大豆のおから同様ハンバーグや団子、卯の花も作れますし
ミルクも豆乳同様、料理からスイーツまで幅広く利用出来ます。
○オイルはドレッシングとしてどのような味付けでもOKですし、マヨネーズやバターを自作することも出来ます。※ただし、オイルは酸化しやすく加熱にもむいていませんので、オイル自体も作ったものも冷蔵保存で早めに食べることがポイントです


<加工品もいろいろ!>
☆麻蕎麦
☆麻味噌
☆麻マヨネーズ
☆麻珈琲
☆麻ビール
などなど


<麻の実料理サイト>
ヘンプキッチン ヘンプ食品の購入、レシピなど

他、クックパッドにも多数のヘンプ料理が掲載されていますし、YouTubeで料理動画がアップされていたり料理本も数冊出ています。
ぜひ色々な料理にチャレンジしてみてくださいね♪

ゆきはなでも新月カフェやイベントのスイーツなどにどんどんヘンプを取り入れていきますよ〜☆






拍手[0回]

ヘンプの基礎知識【衣食住・衣編】

☆大麻草から服が出来る…!?☆

みなさんが「麻の布」と聞いて思い浮かべるのは、
あの、夏に着る生成りのサラサラとした生地のものではないでしょうか。
麻布といえばコーヒー豆の袋を連想する方もいるかもしれません。

その今想像した
サラサラの服の生地は「亜麻(リネン)」で亜麻科、
丈夫でゴワゴワの袋の生地は「黄麻(ジュート)」で田麻科。
その他にも蕁麻科の苧麻(ラミー)などがあります(下記図参照)。

大麻(ヘンプ)は桑科で、全く別の植物。
ヘンプは北極と南極、ツンドラ、砂漠地帯以外なら世界中どこででも栽培できる一年草で2~3メートルにもなる長繊維です。
4月頃から種をまき、6月初旬頃には収穫。とても丈夫なため農薬は必要とせず、雑草より成長が早いため、除草剤も要りません。(ヘンプは誰がどこで栽培してもオーガニック♪)
しばらくそのまま畑に置いて表皮を発酵させた後、表皮はぎ、表皮の表面をさらに取り除き細くそろえ、上質な繊維だけを選りすぐって糸にしていきます。
土の栄養をあまり必要とせず成長するため、二期作も輪作も可能です。
100日後の大麻。ものすごい成長力!
ヘンプの繊維は非常に繊維細胞が細かいため、触れてもチクチクせず肌触りがとてもソフトです。
コットンやシルクに比べ吸水・発散性に優れており(吸水性はコットンの約4倍)、紫外線防止指数はリネンが5に対してヘンプは50!
水分や汗をすばやく吸い取り、かつすぐに発散させ、UV 効果もあるなんてまさに夏にぴったり♪
もちろん冬は暖かく、帯電性が無く静電気が起きにくいという特徴もあるので冬でも快適です♪
また、引張り強度で綿の8倍、耐久性で4倍の強度を持っており、使うほどに 風合いが増し肌に馴染んでいくので、長く使えるのもヘンプ繊維の利点です。
さらにヘンプは雑菌の繁殖を抑制し抗菌・防臭・防カビ性にも優れており、優しい肌触りは疲れやストレスを解消させ充実した睡眠や癒しの時間が得られるため、海外の医療機関でもシーツや病衣などにヘンプを推奨しているところが多くあります。

 

こんなに良い所づくめのヘンプ繊維。
でも、一般の衣料店でヘンプ素材の服なんて見た事無い!?
日本の法律ではヘンプは『麻』とは表示出来ず『指定外繊維』 と表示しないといけないので、なかなか気づかないのかも…?(^^:)
しかし、アパレル業界では「オーガニックコットン」と並ぶ天然素材として認知されはじめています。
(ちなみに…既存のコットンは殺虫剤、除草剤、枯葉剤、土壌消毒剤など多様され、生地になってからも漂白や着色がされていますemoji
しかも、現在は遺伝子組換え綿まで作られています…emoji
実は綿栽培は農家の身体を蝕み、土壌汚染と水不足を招き、大地の荒廃という環境破壊に貢献し ていることになっているのですemoji


ヘンプといえば、ヘンプ紐も良く見ますね。
編んでミサンガにするのが一般的?かもしれませんが、

これは手作り教室のときに生徒さんが持って来てくれたカゴとシュシュ。



ナチュラルで可愛い〜〜〜♪
とってもお気に入りですemojiemoji

ヘンプはその特徴や風合いを活かしていろんなものが作れそうですよね。


ヘンプ素材の衣類等はネットでも沢山出て来ます。

最後に、
私個人のお気に入りのサイトをいくつかあげておきますね。

PAKAYA デザインが超好みなのです♪
麻福 タオル、手袋、オイル、チョコまでいろいろなヘンプ製品があります。
うさと  ヘンプ100%の服も(少ないですが)あります。(12月に西野で展示会があるようです)
M's工房 ヘンプの生地を扱っています


本当はまだまだあるのですが、キリがないのでemoji
デザインなどは好みがあるでしょうから、
興味のあるかたは是非探してみて「自分のヘンプ服」を手に入れてみてください!



ちなみに私はふんどしも愛用していま〜すemoji








名称種別短繊維長(mm)
太さ(ミクロン)
主な産地主な用途
亜 麻
(あま)
 Flax
 Linen
 リネン
亜麻科
(一年生)
20~30mm
13~31ミクロン
  フランス
 ベルギー
 オランダ
 中国
 ロシア
  衣料
 寝装
 資材
苧 麻
(ちょま)
 Ramie
 ラミー
 からむし
 まお
葦麻科
(いらくさか)
(多年生)
20~200mm
42~66ミクロン
  中国
 ブラジル
 フィリピン
 マレーシア
  衣料
 寝装
 資材
黄 麻
(こうま)
 Jute

 ジュート
田麻科
(しなのきか)
(一年生)
1~4mm
15~25ミクロン
  バングラデシュ
 インド
 ミャンマー
 中国
 麻袋、紐
 カーペット基布
 ヘッシャンクロス

大  麻
(たいま)

 Hemp

 ヘンプ
桑科
(一年生)
5~53mm
10~50ミクロン
中国 ユーゴスラビア  ロープ 衣料



拍手[0回]


プロフィール
HN:
雪子
HP:
性別:
女性
自己紹介:
『身の回りのものをどこまで手作り出来るか』がライフワーク。
神社大好き「和」大好き。
スピ系活動もするけど、キラキラ☆フワフワ♡なスピは苦手w
ガッツリ地に足着いたPUNK系スピですwww
どちらもバランス良く
徹底的に自由に生きることを目指してます。

可愛い年下夫と可愛い柴犬(♂)と暮らしてます。@さっぽろ

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne