忍者ブログ
ゆきはな店主のブログです
[334]  [333]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324]  [323

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月の大麻祭りっ☆

恒例月に一度の大麻祭りー!

最近はもう日々大麻の糸うみと織りと染めの事しか考えていないといっても過言ではない店主なのですが

やはり皆で集まっての講座&サークルは楽しい!!
私にとっては月イチのお祭りとなっております。


今回は糸績みサークルから始まりましたよ。

サークルは、基礎講座に出ていれば誰でも参加出来る
技術の研鑽を目的とした集まりです。
とはいえ、最初の頃は私もそうでしたが「前回の講座やサークル以来、糸に触ってもいなーい」
状態で「あれ、これってどうやるんだっけ?」といった復習が主です(笑
でもそれで良いのです。
何回も何回も忘れてはやり直し、出来なくなってはまた習い、
そうしてだんだん出来て行くのはどんな技術でも同じでしょう。
講座とは違って人それぞれ進度が違ってもそれに対応して教えてもらえるのもサークルの良い所。

そして、なんと言っても楽しい!!
みんなで集まっておしゃべりしながらのもの作り、最高です。
講座の時の真剣な表情とは違う、リラックスしたみんなの笑顔が素敵です。



先月まき先生が持って来て、私に一晩貸してくれた100年前(年数は定かではありませんが)に織られたであろう国産大麻の着物。
その素晴らしさに感動して「いつか私も欲しい!!」と叫んでいたのですが
なんとすぐに持って来てくれたのでした!
しかも、5着も…!!!!!
もう、サークルが終わったらみんなで飛びつき試着タイムスタート!!(笑


「この着物、紋が入ってるの!」
「えー」
「うそうそ」
「すごーい」

群がるオンナ達!
バーゲン会場のようです(笑
 


やっぱり日本で育った大麻を手で績んだ糸で作られた布、そして織られた着物は
外国産紡績ヘンプ布とは全く別物です。
(善し悪しでは無く、性質が違うという意味です)

みんなが当たり前にこれを身につけるようになると良いなー
その為にも早くこの布を作りたい!
がんばるぞ!
そうそう、このときに
『みんなで績んだ糸を集めて着物を作りたいよね』と盛り上がりました。
今は遠い遠い話かもしれませんが
これからもっと績める人が増えてどんどん糸が出来て来れば…emoji
それまでに織りと和裁の勉強もしておかなくちゃ!(そういう意味では時間がかかってちょうどいいのかも…(^^:))


さて、この日の午後は染め講座。
土からできた「べんがら染め」と大麻の炭を使った「麻炭染め」体験です。
翌日の基礎講座に参加の方も含め、結果的に全員糸績み仲間でした!
やっぱり糸布が好きな方は染めもいっちゃうよね〜〜〜(笑


すべて自然の原料で出来ているのでお肌にも負担無く染められるし
染料を下水に流しても河や海を汚しません。
麻炭染めの媒染材も呉汁(大豆のゆで汁)を使います。
もちろん道産大豆。搾りかすはおからとして食べられます!
うーんなんと無駄の無いemoji



今回はなんと先生オリジナル型も用意してくれていたので
型染めも体験出来ます!


好きな柄の型と色を選んで、筆で布に色を入れて行きます。



わお!見事な仕上がり!
色使いなどにセンスが光りますね☆



こちらは折り畳んで、端々にそれぞれ色を付けて行きます。
さて、どんな仕上がりになるのかな?



こちらは石を中に入れて絞り染め。
色も優しくて綺麗ですね〜〜〜


  

みんなでギュッギュ、チャプチャプ。
楽しいね〜!


見よ、この満面の笑みemoji
楽しいのが伝わってきますね!



ちなみに、わたくしは麻糸を麻炭染めに
お店でお客様に出すおしぼりを麻の葉柄でべんから染めに。





染めと下染めを何度か繰り返し
「これで良し!」となったら、ぎゅ〜〜〜〜〜〜っと脱水!
ちなみにべんがらは顔料なので、繊維の外側に着色していきますが
染めて行くと水がどんどん透明になっていくので染まった感触が目でわかり面白いです。



たたみや絞りを外して出来上がった柄を見るのも楽しい瞬間!
はい、みんなで染めた作品を持ってパチリ☆
(みんな数枚染めたのでまだまだあるんだけどね)



いや〜、染めも楽しいね〜
そしてなによりべんがら染めは簡単でいい!
草木染めも好きだけど結構大変だもんね〜(^^:)

もう、片っ端から染めたくなりました。
家の中に白い布は無くなるかもしれません。ふふふ。


さて、講座も修了、
お次ぎはもの作り会議という名の宴会でございます〜

写真撮るの忘れちゃったけど
久々に大麻餃子作りました。
さきほどのおからを入れた大麻ソイ餃子!
差し入れの採りたてのニラがまた新鮮で香りが強く美味しかった〜!

そして本場関西人・真紀先生による大麻たこ焼き〜〜〜♪

ヘンプパウダーが入ると独特な味と香りになるので
ソースやマヨネーズが無くても充分美味しいです。

小樽ビールと、真紀先生差し入れの灘の酒をやりながら
これからの大麻でのもの作り会議を…


と思っていたのですが
もの作りというよりは大麻栽培における現状とかそれ以前の話で盛り上がってしまいました。
大麻愛が溢れ過ぎです(笑
でもその気持ちがもの作りに反映されていくはず!




そして翌日は糸績み基礎講座三期生がスタートです。
基礎講座一回目はやはり緊張感があります。
中には大麻そのものを触るのが初めてというかたも居ますし、
そもそも「糸を績む」ってなんじゃらほい???ですからね〜〜


大麻の知識を勉強してから、実際に糸を「績む」を習います。


最初は頭も手もこんがらがるんです。
思ったように手も指が動かず糸が巻いていかない。
でも最初はそれが当たり前です〜(笑
わたしなんかやっと最近ですよ、スルスル績めるようになったの!

なので「わたし全然出来ない〜」と諦めずとにかく糸に触ってください!
触れているとだんだん大麻繊維と仲良くなってきますから
そしたらなんとなく出来てきます。
教わっても出来なかったことが「あ、そういうことか!」とストンと落ちて出来るようになりますからemoji

績めるようになったら楽しくて楽しくて
ずーっとやっていたくなります♪
そしたらもの作りをしたくなります♪
実際作ったらまた楽しくてやめられない!

みんなでそこまで目指しましょうね〜〜〜

 


おや、今回は男性の姿も見えますよ…


そうなのです。
今回は日曜開催ということで、うちの旦那さまも急遽参加。
東京ではおひとり男性の参加者さんが居たそうですが
我が夫もついに…




そして、なんとすごく上手だということが判明!!
さらっと習ってもう績めているのです!
悔しいような、嬉しいような(笑
そして本人もまんざらでもないような…

どこまで手伝ってくれるかはわかりませんが
「めおとたいま糸」も出来上がるかもしれませんね。
そして
経糸はわたし〜緯糸はあなた〜
の「めおとたいま布」が…いつかは!?emoji




さて、ゆきはなのおしぼりはこのように染め上がりました。
これまた5食限定(笑
飲食店のおしぼりとしてはどうなんだ、という色合いもありますが(^^:)

大麻料理をお食事のお客様にお出ししますね♪





追記;
詳しくはハチドリサイト(http://www.hachidori.me/)で告知しますが、次の予定は
4/26(日)14時〜16時アドバンス講座、17時〜19時サークルです。
基礎講座四期生は5/28(木)&6/25(木)11時〜13時です。





拍手[5回]

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
プロフィール
HN:
雪子
HP:
性別:
女性
自己紹介:
『身の回りのものをどこまで手作り出来るか』がライフワーク。
神社大好き「和」大好き。
スピ系活動もするけど、キラキラ☆フワフワ♡なスピは苦手w
ガッツリ地に足着いたPUNK系スピですwww
どちらもバランス良く
徹底的に自由に生きることを目指してます。

可愛い年下夫と可愛い柴犬(♂)と暮らしてます。@さっぽろ

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne