忍者ブログ
ゆきはな日記
ゆきはな店主のブログです
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8] 
2025.07.01

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/01 (Tue)
2016.01.06

ホ・オポノポノお茶会☆

【定員に達したので締切ります】

ホ・オポノポノのお勉強
なんと5年ぶりに開催します!!

5年前のブログを見たという方から「今はもう勉強会はしていないのでしょうか」という問い合わせがあり…

私自身、クリーニングはもちろん続けていますが
所謂「ブーム」は去ったと思っていたので「えっ、今!?」と正直びっくりしました。
が
たま〜に入るリコネクション同様、「今だから必要なかたがいらっしゃるのだな」と
もしかしたら、他にもいらっしゃるのかもしれないな
ということで5年ぶりに開催することにしました。

といってもお勉強会といった堅苦しいものではなく
みんなでお茶しながらクリーニングのコツみたいのをシェア出来たらいいなと思っています。
なので、今回は「ホ・オポノポノお茶会」とします。

さて、久々のお話だったので
やはり久々にホ・オポノポノの本を出して来て読み返したりしてみました。

今でも良いメソッドだなとは思います。
クリーニングはシンプル簡単いつでもどこでもひとりで出来る。
それだけに誤解・勘違いしやすいのです。

一番大きな誤解は
これは「何かを良くするもの」ではないということ。

今ある問題を解決したい、良くしたい。
その想いでクリーニングしても何も変わりません。

ポイントは
「問題も解決も無い」ということ。

(まぁ、本の帯やなんかに「魔法の」とか「奇跡の」とか「問題解決の最高メソッド!」とか書いちゃってるからなぁ。勘違いしちゃうよなぁ。)

それと
これはあくまでもツールのひとつであってポノポノ、クリーニングじゃないと出来ないということはありません。
意識をどこに置くか、それが重要なので

「たなそなえてまことのる」
でも
「ハートロケットで観念浄化」
でも
「どうせ愛されてるし」
でも
あなたと相性が合うものを選べば良いと思います。

今回はホ・ポノポノというメソッド、クリーニングというツールを使っていきますが
ゼロに戻る事、全ては完璧であるということを思い出す作業になります。

このへんを腑に落とすのが一番のポイントかなー☆

かくいう私も、KR女史の個人セッションで
「(世の中を良くするために)こうしたい、こうあるべき」と熱心に伝えては
「違う、そうじゃない」と何度も何度も言われて気付いたことです(笑

あとこれも何度もブログに書いていますが

ポノポノとリコネクションの共通重要事項

「期待しない」
「執着しない」
「全て手放す」

これを忘れると
「思い通りにならない人生」に苦しむことになります。

さぁ、あとは、
お茶を飲みながら、とことん、話ますか〜
納得いくまで、質問疑問ぶつけてくださいね!







【☆ホ・オポノポノお茶会☆】

何故か縁あって
mixiコミュ「ホ・オポノポノ研究会 北海道支部」初代管理人
そして2009年には河合政実氏の「豊かに成功するホ・オポノポノ セミナー」主催者
などやらせていただいた雪子です。


ホ・オポノポノってナニ?

クリーニングってどうやってやるの?
聞いたことはあるけど、よくわからない・・・
本を読んだけど、わからなかった・・・
私のときはこんな体験があったよ!
私もこんな失敗してた!


今回はそんな
クリーニング初心者のかたから、
ベテランさんまで
集まって、みんなでワイワイお茶しながらホ・オポノポノについて勉強してみたいと思います。
小冊子『あなたも魔法使いになれるホ・オポノポノ』(定価411円)が付いていますので
基本的にこの本を使ってお話を進めていきます。
ハー呼吸法なども、みんなでやってみましょう!

クリーニングツールの飲み物やお菓子を用意してお待ちしております♪

日時:2月7日(日) 
 13:30~16:00

場所:ゆきはな  地図
    札幌市西区発寒3条4丁目2-1 
    地下鉄東西線発寒南駅より徒歩5分 JR発寒中央駅より徒歩10分
料金:1,500円(小冊子、お茶・お菓子つき)
定員:5名

申込:予約フォーム
またはyukihana@me.comまでメールでお申し込みください


事前クリーニングに必要になりますのでお申し込みの際は
※「ご住所」と「本名フルネーム(かな)」をお知らせくださいませ※









I'm sorry*Pleaseforgive me*Thank you*I love you*

拍手[1回]

PR
2016/01/06 (Wed) ホ・オポノポノ
Comment(0)
2015.10.30

大麻料理でイベント出店しまーす☆


イベント出店のお知らせです♪


去年に続き「アロマ&ハーブフェスタ」さんにて
和ハーブとしての大麻、大麻料理の提供をさせていただきます。


食事は大麻バーガー、大麻油そば(各1,000円)
スイーツは大麻カタラーナ(400円)←ヘンプミルク使用の新作です!
飲み物はジンジャーエール、グリーンコーヒー、ほうじ茶(各300円)熊野古道の水(100円)をご用意しております。
☆食事&スイーツ&300円飲みものセット1,500円
☆スイーツ&300円飲み物セット 600円


【写真はイメージです。実際の商品とは異なりますのでご了承ください】


食材、飲み物は全てオーガニック、油そばはベジ対応出来ます。
食事とスイーツは予約以外は10食限定ですので、「絶対食べたい!」方はご予約してくださいね〜(コメント可)
こちらも数量限定になりますがお持ち帰りも可能です。


バーガーは、麻炭イベントで大好評だった、「イコロラン」を産んだ鶏さんのお肉を使用します!こだわりの良質のエサを食べ、平飼いで充分に動き回ったスト レスフリーの鶏さんたちです。ブロイラーの肉に比べると少々歯ごたえ有りですが(笑 それも味わいのひとつ。「本当の鶏肉の味」を味わってみてください!


カタラーナも今回新作、初お披露目です☆
純生クリームを使用しておりましたが、ヘンプミルクに変えてみました。
濃厚さは減りましたが、大麻感&栄養価がアップ!まさに「大麻カタラーナ」です。
あっさりカタラーナ、是非ご賞味ください♪


大麻料理を出すのはこれが今年最後になる予定。
イベントもWSやお楽しみもたくさんですので
みなさま、遊びに来てくださいね〜!

【日時】11月3日(火・祭日)10:30〜15:00
【場所】すまいポート21札幌東
札幌市厚別区厚別中央2条1丁目2−20
地図はこちら



拍手[0回]

2015/10/30 (Fri) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.09.24

コズミックヘンプとクリスタルパウダーで作るスピニングプレート作りWS☆

夏に開催された、コズミックヘンプWSで紹介されたクリスタルスピニングプレート。


コズミックヘンプ制作者・宮古島の
伊香賀正直氏直伝のこのプレート、 作り方を教えて欲しい!という要望が多いのでついに開催します。


クリスタルスピニングプレートとは!?

http://asateumiito.blog.jp/archives/37747141.html

講師である石川千春さんのブログを参照にしてください。

これでピン☆と来た方は是非ご参加ください。




日時:9月29日(火)17:00〜19:00
講習代:5,500円(プレート一枚付き)
場所:ゆきはな 札幌市西区発寒3条4丁目2-1
地図→http://www.yukihana.net/access
定員:6名 定員になり次第締切
申込→http://www.yukihana.net/reservation から
またはメールyukihana@me.com にて「プレート講座」としてお申し込みください。
(参加ボタンだけでは申込になりませんのでご注文ください。)

プレートは固まるのに時間がかかるので、今回はすでに片面出来上がったものを使いもう片面を作ります。
完成させる(硬化する)のにさらに時間がかかりますので、完成品は後日郵送(別途料金)、もしくはゆきはなへ引き取りに来ていただくか
講師作成の完成品をお持ち帰りいただくことも可能です。

当日はコズミックヘンプの販売もしますよ〜♪
大麻と麻炭の可能性を楽しもう♪

拍手[1回]

2015/09/24 (Thu) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.09.10

大麻居酒屋開催☆

久々に大麻料理作ります!

しかも居酒屋バージョンですよ☆
人気の大麻麺、大麻餃子はもちろん、大麻たこ焼き、自家栽培の無農薬野菜を使った身体に嬉しいお料理出します。
デザートはもちろんカタラーナ♪


完全予約制、お申し込みは「ゆきはな」では無く「いくちゃんち」なのでお間違いの無いように!


【日時】9月14日(月)18:30〜
【場所】おひさまハウス いくちゃんち
【会費】2,500円(ソフトドリンク付き。アルコールは各自持参)
【定員】15名
【お申し込み】おひさまハウスいくちゃんち

生田和代 dulfin33@gmail.com まで


拍手[0回]

2015/09/10 (Thu) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.09.03

アシリチェプノミ〜新しい鮭を迎える儀式に参加しませんか?

豊平川でアイヌの新しい鮭を迎える儀式に参加しませんか〜〜〜?


鮭はカムイチェプ(神の魚)、シペ(本当の食べ物)として
食糧としてはもちろん衣服や履物にもなり
アイヌの暮らしとは切っても切り離せない魚です。
昔は豊平川に鮭があがると藻岩山からでも川が光ってわかったそうです。


アシリチェプノミは川に戻って来る「新しい鮭を迎え祝う儀式」。
アイヌは産卵前の脂の乗った雌鮭はその日食べる分だけ捕り
保存用には雄鮭やホッチャレ(産卵後の雌鮭)を捕りました。
無駄な捕獲はしない、また保存するのには脂が少ない方が良いという
自然と共生した暮らしの知恵です。


川も鮭も、誰のものでもないのに
アイヌの鮭漁は禁止され
勝手に山に入る事すら禁じられた。。。


それでも、鮭を迎える儀式はしようと「アシリチェプノミ」が復活し
今年で34年目になります。


当日は伝統音楽、舞踊、料理も楽しめます。
ぜひぜひ、遊びに来てください!


【お手伝いしてくれる方も大募集です!!】


当日物販のお手伝いしてくださる方を募集しています。
  
アイヌ文化に触れたい、アイヌのみなさんと語り合ってみたいかた
yukihana@me.com まで連絡お待ちしておりますヽ(*´∀`*)ノ


拍手[0回]

2015/09/03 (Thu) アイヌ文化
Comment(0)
2015.08.03

今年もハチミツの物々交換開始です。

8月3日はハチミツの日♡



てことで、今年もゆきはなハチミツ物々交換開始しまーす。

今年はうちのお嬢さん(ミツバチ)達、なまらヤル気出してまして
すでに3回採蜜しております。
(手絞りも入れたら4回)
去年が一年で3回だったので、早いというか多いというか。。。
しかも今年の一期一会の味、多様性があり面白いです。





【その1。ワイルドな味、春蜜。タンポポ、クローバーなど】

今年の初蜜!
割と土くさーい、ザ・植物!といった好きなひとは好きなワイルドなお味。


【その2。スタンダードな美味しさ、初夏蜜。アカシア、ハーブなど】

これぞハチミツ、日本人が好むスッキリとしたアカシアメインの蜜です。


【その3。ある意味超貴重品、ある意味ゲテモノ。手絞り蜜】 終了しました!

少し放っておいたらあっという間に無駄巣(こちらで用意した巣枠が満杯になり別の場所でも巣を作り出したもの)でいっぱいになってました。
しかも、蜜蓋がかかるほど、ハチミツもミッチミチ。(ハチミツが完璧な状態になるとミツバチは蓋をかけます)

巣枠に入ったハチミツは、採蜜器(遠心分離機)でとるのですが
無駄巣に入った蜜はそうはいきません。

というわけで
ふふふ〜手絞りですよ!
手で、蜂の巣をぎゅーーーーーっと絞って、蜜をとるのです!





気分はプーさん、もしくは古代ハニーハンター。

こーゆー原始的なことがたまらなく好きです。

いつもの「美しい」ハチミツではありません。
だって、なんもかんも一緒に絞ってるもの。
蜂の子も、ビーポレン(花粉)も、もしかしたらローヤルゼリーも。
ある意味ですごく栄養素の高い貴重品。
ある意味であは不純物いっぱいのゲテモノ。

さらに雪ちゃん菌もたっぷり入っているので発酵も早いでしょう。

こんな珍味(しかも極僅かしかありません)、欲しいかたいるのでしょーか?


【その4。低糖サラサラ超美味シナ蜜。】
早朝に採蜜したから??
まだミツバチたちの羽の風と温度で濃くなっていない水のようなサラサラな蜜です。
糖度も低めなので発酵しやすいですが、「シナそのままの香り」が残っている逸品です。
(個人的には今年の中ではこれが一番美味しい♡です。師匠からOKサインが!!)

 


【その5。去年のですが…】
去年の冬蜜もまだ若干あります。
ほとんど固形の濃厚冬蜜。
これはいままでのゆきはなハチミツの中で一番の美味!!だと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いずれも『物々交換』のみでお分けしています。
販売はしておりません。
モノじゃなくても、労働力だったり施術だったり、歌や絵画だったり
技術を教えてくださるとか
あなたの得意なことをしていただく、でもOKです☆

モノだったら、出来ればあなたの「手」「手間」がかかっているものだと嬉しいです。
お金を出せばいつでもどこでも世界中のものが手に入るこの世の中
お金で買えるものには私は興味はありません。
たとえ自分が作ったものではなくても、例えば自分のお気に入りの包装紙を見つけて包んでみるとかお気に入りの便箋に近況や想いを書いてみるとか
ちょっと添えてもらうだけで「あなた」を感じることが出来ます。
わたしは「あなた」を感じたいのです。

そんな「あなた」がミツバチ、そしてハチミツを介して全国から届く事を楽しみにしています!

無くなり次第終了です。

交換ご希望のかたはどの蜜が希望か(もちろん複数でも全部でも良いですよ)、なにと交換希望か
 yukihana@me.com までご一報を〜〜〜。



花粉枠。
なんと美しいのでしょうか。。。。。
うっとり。




拍手[2回]

2015/08/03 (Mon) ゆきはなミツバチプロジェクト
Comment(0)
2015.06.15

大麻料理お休みのお知らせ

突然ですが、ゆきはなでの大麻料理の提供をしばらくの間お休みとさせていただきます。

大麻のことを知ってもらうために
料理と言うみんなが親しみやすいかたちで提供することを続けて来ましたが

このブログでも何度も言っているとおり
私は飲食店を営みたいわけでも
料理が大好きなわけでもありません。

ひたすら、大麻の発信のためにがんばってきました。

元々手を抜けない中途半端なことが出来ない性格なので
やるからには素材も調理法も徹底的にこだわり
お客様の要望も全て受けて来ました。

美味しいと言ってもらえれば嬉しかったし
大麻の誤解を解けたときは胸が熱くなるほど感動してきました。

でも
大麻のことに一生懸命になりすぎて
どんどん他のことがおろそかになっていきました。

予約が入るのはありがたいことなのですが
その分自分の時間と体力は消耗し
本来の目的である暮らし方とは正反対な日々を送っています。

ここらで一休みしないと
大麻のせいで自分の生活が乱れたり身体を害するという
本末転倒なことになりかねません(すでになりかけています)


ゆきはなはNPO法人ハチドリの自立した暮らしを目指す中の「産業用大麻の活用」部門を担って来ました。
今後はゆきはなとしての活動は神宮マーケットでの製品の販売のみにさせていただきます。
大麻麺も販売しますので、是非ご家庭で大麻料理を楽しんでください。

冬になって畑仕事が終わって体力に余裕が出来たら
もしかしたら、また復活するかもしれません。


というわけで、いったん大麻料理専門店はお休みです。



今まで、本当にありがとうございました!













拍手[5回]

2015/06/15 (Mon) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.06.12

和ハーブとしての大麻講座

NPO法人ハチドリ主催の「和ハーブとしての大麻」を学ぶ講座のご案内です。
大麻と言う植物の基礎知識から活用法、実際のもの作りまで楽しめるお得な講座です。

「大麻に興味あるけど、まだ良くわからない」
「大麻のことをもっと知りたい」
そんな方にもオススメ!
特製和ハーブスイーツ&ランチ(いつものゆきはなの料理とはひと味違いますよ!)もお楽しみに♡

以下、NPO法人ハチドリから引用です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「和ハーブ」とは、日本を故郷にしてきた有用植物たちのこと。
古くからこの風土に育ち、日本人とともに生きてきた身近な存在です。


花・実・樹木・樹皮・根など、衣食住すべてのシーンに関わる植物がその範疇であり、和の伝統的な自然療法の素材として親しまれてきたものばかりです。



たとえば、シソ、ミツバ、セリ、ミョウガ、サンショウ。これらの香り豊かな和ハーブ&和スパイスは、食卓を彩り五感も内臓も刺激する魅力的な食材として、日本の暮らしのなかにたびたび登場します。


北海道では馴染みの深いハマナス。
アイヌの人々健康のためにハマナスの花をお茶にして、朝夕飲んでいたとか。



そして、麻(大麻)も古来より日本人に愛され親しまれて来た和ハーブなのです。


日本の伝統的な薬味「七味唐辛子」に入っているプチプチとした実は麻の実ですし、麻の服を着て麻の茎の屋根で作られた家に住んで来ました。

日本で生まれ育った私たちの心身にいちばん馴染むものは、この風土で育ち、先祖たちによって伝統的に使われてきたもの。日本に育ち衣食住、エネルギーにもなる大麻という植物を「和ハーブ」という視点から見て学んでみましょう。



三回連続講座ですが、単発参加もOK。


連続受講の場合受講料は9,000円(1,500円お得)
ハチドリ会員さまは各回500円引きですので更にお得になります。



◎一回目 『和ハーブとしての麻〜日本の忘れもの和ハーブとは?』


7月14日(火)10:30〜13:00
・和のスパイス、和の香りについて
・代表的な和ハーブ(大麻他)の紹介と和ハーブティーを試飲、大麻で作ったお菓子を食べてみる


【受講料】 ハチドリ会員2,000円 一般2,500円 (和ハーブティ、大麻菓子代含む)



◎二回目 『和ハーブとしての麻〜食べる麻の効果』


 7月22日(水)10:30〜13:00
 ・実際に食べながら和ハーブ、薬味について学ぶ
 ・食べる大麻について「大麻はスーパーフード!」

 【受講料】 ハチドリ会員3,000円 一般3,500円 (大麻ランチ、和ハーブティ代含む)




◎三回目『和ハーブとしての麻〜日本人と、繊維としての麻』


 7月27日(月)10:30〜13:00
 ・和ハーブの有用文化のお話
 ・大麻繊維の歴史を使ったWS


日本産大麻と神宮杉(伊勢神宮内で風倒木した杉の木)を使った注連縄ストラップ作り
和ハーブティ付き


【受講料】 ハチドリ会員4,000円 一般4,500円 (ストラップ材料代、和ハーブティ代含む)



☆神宮杉ストラップサンプル(デザインは変更になる場合があります)



【定員】10名 (定員になり次第締切ります)


【申込】申込みフォームより『和ハーブ講座』として、どの回に参加希望または連続受講希望か明記の上お申し込みください。



【講師紹介】


☆和ハーブ担当 山﨑亜紀子
和ハーブ協会北海道事務局運営/和ハーブ協会理事兼公認インストラクター
日本の忘れもの和ハーブを北海道でも見つけたい、伝えたい、守りたいと、自ら事務局を立ち上げ運営。
身土不二の大切さ、和ハーブを食で広めたいと考え和ハーブ&ローフードカフェ「Sprout」を札幌円山地区にオープン。


☆大麻料理担当 紀國雪子
NPO法人ハチドリ代表理事/大麻料理専門店「ゆきはな」店主
自分のものは自分で作ろう!を合い言葉に自立した暮らしを提唱しています。
大麻の「なんでも作れる」魅力に取り付かれ、大麻の誤解と偏見を解くため「ゆきはな」にて情報発信中。


☆大麻繊維担当 佐々木真紀
大麻糸績み後継者養成講座認定講師/mak-i-to主宰
神戸を中心に全国各地を飛び回り昔ながらの麻糸産みを伝えています。

糸だけではなく染色や織りなど布全般をマスター中。
2013年春「よりひめ」としてデビュー。



拍手[0回]

2015/06/12 (Fri) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.05.09

すわろうテラス新メニュー「大麻バーガー!」そしてビールとつまみ!!


明日からのすわろうテラスでの新メニュー出来ましたー!


大麻バーガーセット☆



改良を重ねた大麻バーガー、悪いけどなんまら美味くなってます!

ヘンプパウダーたっぷりのバンズは全粒粉と天然酵母使用、胡麻の代わりにヘンプナッツ。
完全粉の車麩のカツと無農薬トマト&レタス、オーロラソースのケチャップもマヨネーズも自家製。

付け合わせは
有機大豆の豆腐とおからのナゲット
越冬人参のハニーサラダ(これにクレソンがつきます)蜂蜜はもちろんゆきはなハチミツ
ヘンプティ(大麻の茎を焙煎したお茶)ホットorアイス

野菜は全て無農薬、オーガニック。

セットで1,000円!20食限定です☆
お持ち帰りも出来ます。

食後のデザートには日本一のカタラーナはいかがでしょう!?
イコロランのカタラーナ 350円


そして明日は日曜日♪
昼ビールもいいんじゃない!?ってことで

カンナビア(オーガニックヘンプビール)500円
大麻おつまみ
イコロラン×大麻の卵焼き 300円
大麻プレッツェル 200円



も出しちゃいますよー!



このプレッツェル

この形




ハッとしたあなた
ホ・オポノポノ通です(笑

これは「自然災害の記憶をクリーニングする」カタチ。

最近また地球上で災害が起きています。
また日本でも注意が呼びかけられています。


わたしたちの中にある「自然災害の記憶」のクリーニングに是非ご協力ください。



=============

明日は札幌は気温が上がらないようですが…

膝掛けも用意しておりますので
気持ちの良いテラス席で「お外で大麻」をお楽しみくださいね〜♪





拍手[4回]

2015/05/09 (Sat) 日々雑感
Comment(0)
2015.04.19

国産大麻と手績みにこだわる

先日の「大麻繊維特集」のワールドビジネスサテライトがYouTubeにアップされています。

(大麻特集は9:40〜19:20)
是非ご覧ください!!

三越伊勢丹×エイベックスが作り上げた麻世妙という「ブランド」は素晴らしいと思います。
このことで、大麻の布の認知度が上がるのは大歓迎だし、とても嬉しい!

ですが、このブランドの服はあくまでも「中国産」の大麻を日本の技術の「紡績」で作った布を使っています。

この映像の作り方だと勘違いされてしまいそうで困りますが
(大森さんご本人も「撮られちまったもんはむこうのもんだから仕方ないけど参っちまうよな」と困惑されていました…)
鹿沼の大森さんが育てた大麻が使われているのは神社の大幣や横綱の「横綱」であって、このブランドでは使われているわけではありません。

現状で日本産の大麻で服を作るのは(量的に)無理。

そして、ゆきはなが絶対的にこだわっているのも
「日本で育った大麻」であること
そして「手で績んだ糸」であること。

大麻は天と地を繋ぐ植物です。
日本の土、日本の気候で育った大麻とそうじゃないものは
同じ植物だとしてもそもそも性質が違います。

そして、糸績みとは大麻の「あたま」と「しっぽ」を延々と繋げて行くこと。
要は「天」と「地」を延々と繋げ作る糸、このことが何より大切だとゆきはなでは考えています。
紡績で分断されてしまった大麻繊維は、それは繊維として布として心地良いものでしょう。
ですが、日本の大麻の真髄である「天と地を繋ぐ」作用、これは手績みでしか残せないのです。

人に話すと「信じられない!」と良く言われます(苦笑
私自身、気の遠くなる話だと思うし
糸績みしながらたまに「一体、私は何やっているのかな?」と不思議になることもあります(^^:)

でも、多分、これからの自分に日本の人々に
とっても大切なことだとひしひしと感じるのです。

天と地を繋いだ布を纏って生活することの大切さを…


「私も天と地を繋いだ糸を作りたい、布を織りたい、服を作りたい!」
そんな仲間を大募集中です。

まずは糸績み体験から!(さりげなく宣伝)

ハチドリ会員(女性のみ)限定ですが「国産手績み大麻着物貸出」も行う予定です☆
ぜひ、100年前の大麻着物を着て一晩寝てみてください。
どうしてこれが大切なのか、体感してもらえると思います。





拍手[1回]

2015/04/19 (Sun) 日々雑感
Comment(0)

カテゴリー
ゆきはなについて(1)
日々雑感(84)
スピリチュアル(45)
手作りな日々(40)
ゆきはなヘンププロジェクト(27)
ゆきはなミツバチプロジェクト(10)
畑のはなし。(11)
和っていいよね(3)
神社・パワースポット(13)
新月カフェ&きのこ屋(17)
お知らせ(40)
ご報告(13)
その他(0)
イヤーリフレのお知らせ(4)
アイヌ文化(3)
大麻料理(3)
あわうた(0)
ホ・オポノポノ(17)
プロフィール
HN:
雪子
HP:
ゆきはな
性別:
女性
自己紹介:
『身の回りのものをどこまで手作り出来るか』がライフワーク。
神社大好き「和」大好き。
スピ系活動もするけど、キラキラ☆フワフワ♡なスピは苦手w
ガッツリ地に足着いたPUNK系スピですwww
どちらもバランス良く
徹底的に自由に生きることを目指してます。

可愛い年下夫と可愛い柴犬(♂)と暮らしてます。@さっぽろ
最新記事
糸かけ曼荼羅WS
(08/12)
「ころものもろもろ せんいのはなし」で大麻について語ります
(08/04)
感情のコードカット、やります
(07/21)
ウニヒピリからのメッセージ
(07/21)
カフェ布地、追記〜!
(06/17)
リンク
ドリ農部
ドリ農部
NPO法人ハチドリ
NPO法人ハチドリ
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
管理画面

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne