忍者ブログ
ゆきはな日記
ゆきはな店主のブログです
[1]  [2]  [3] 
2025.07.01

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/01 (Tue)
2016.08.04

「ころものもろもろ せんいのはなし」で大麻について語ります




「よりどこ オノベカ」さんにて、北海道で繊維を育て加工している人の話を聞こう!というイベントに麻担当でお話させていただきます。


みなさん作家さんだったり工房さんだったり
わたしだけNPO法人代表、というちょっと異質なカタガキですね(笑

でもそこが重要でして

わたしが繊維を取り布を織るというのはあくまでも自立した暮らしを営むためであり

大麻だけじゃなく、アイヌ文化も和文化もミツバチも、わたしが学び、そして伝えていることは全て「自然と共生した暮らし」のためです。

何かを作って売ってそれを生業にするためでは無く
それぞれが自然からいただいたもので暮らしていけるようにしよう、が目標です。

なので、今回も大麻の話、繊維の話ではありますが、何故大麻なのか、繊維以外の大麻のことも
お話させていただけたらなーと思っています。


国産大麻糸の手作り製品はもちろん、
ヘンプオイルなど、食品の販売もしますよ!

「わた」は終わってしまいましたが、「くず」、「あま」、「ひつじ」と続きます。
ぜひ他のお話も聞いてみてください。
大麻は栽培出来ませんが、葛と亜麻なら採取&栽培出来ますから、チャレンジしてみていただきたい!(わたしは全てチャレンジしてますよー♪)

では、たくさんのご来場お待ちしておりまーす♡

拍手[2回]

PR
2016/08/04 (Thu) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2016.06.17

カフェ布地、追記〜!



大麻ランチ(自家製大麻うどん、天ぷら、小鉢のセット)ですが
予定していた材料の確保が難しくなったため、前日までの完全予約制にさせていただきますm(_ _)m
ご了承ください。

また、大変貴重な国産手績み大麻の蚊帳をお部屋に吊るす予定です。
蚊帳の中の空間をお楽しみください♪

拍手[0回]

2016/06/17 (Fri) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2016.04.15

大麻糸うみカフェ、いろいろ訂正

気がついたら、明後日じゃないですか!!!


初開催だというのに、なんの準備もできておりません。。。
いつもどおり、前日(明日)にわーわーやることになるでしょう(笑


基本、糸績みを学んだみんなで集まって、おしゃべりしながらお茶をしながら糸作りをする会で
それを興味があるかたがいれば一緒にお茶をしながら見てもらう、という方式にしたのですが
今回は、残念ながら糸績みメンバーの集まりが悪く(ざんねん…)、わたしはお茶出し等でまともに糸績みが出来ない可能性も。。。。


というわけで、今回はメニューを少々変更しまして
簡単に出せるもののみ!とさせていただくことにしました。
で、お会計も面倒なのでオールワンコインにします。
モノによっては値上がり!なのですが
イロイロ考えまして、今後もこの値段にします。


【ゆきはな糸績み会メニュー】ALL500円

◎ヘンプほうじチャイ
◎ヘンプカタラーナ
◎ヘンプクッキー 4枚
◎大麻いなり寿司 3個


※どれも数量限定ですので、売り切れの際はご了承ください(予約可)


また
ヨーロッパ産ヘンプナッツ(バイオダイナミック農法)
☆定価180g1,980円


ヘンプ55%オーガニックコットン45%という
ハイクオリティのTシャツ
☆定価4,200円


どちらも【糸うみカフェ限定特価】で販売します!
なんと
☆ヘンプナッツ量り売り→500円/50g !!!!
☆Tシャツ→2,500円 !!!!


どひゃ〜!
どちらも他の日はこの値段では販売いたしません!
当日限定です!


ヘンプTシャツはほんとーーーーーに着ていて気持ちが良いです。
ワタシは衣類もクリーニング(洗濯のほうじゃなくて、ホ・オポノポノのほう)するのですが
こちらのTシャツ、クリーニングしていてもスゴく「軽い」です。
さすがです。
農薬バリバリ&栽培農家さんが血を吐きながら作っているような布地とはワケが違います。


素材としてのヘンプも、防臭&抗菌作用があるので、これからの季節に(特にお外作業する方には!)ピッタリの品ですよ☆


ではでは、たくさんの…
いや、忙しいの嫌だからそこそこの(笑
ご来場お待ちしておりますヽ(*´∀`*)ノ


拍手[0回]

2016/04/15 (Fri) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2016.03.25

大麻糸うみカフェオープン♪

『大麻の糸ってどうやって作るの?』



わたしたちが実際に糸づくりをしているところを受講者以外の皆さんにも見えていただける機会を作りました。
ゆきはなのオリジナル大麻ティー&大麻スイーツを楽しみながら、大麻糸の世界に触れてみてください。
 
100年前の国産大麻100%手績み手織りの着物や蚊帳生地なども実際触れていただけます。
 
NPO法人ハチドリの糸績み講座に出た方は、お茶しながらの自主練として参加してください♪
お子様連れ、お友達と一緒に大歓迎です。
みんなでワイワイ、楽しみましょう!
※ぶった麻の販売もいたしますので手ぶらでもOKです
 
今後は偶数月に定期的に開催予定です。



*日時*4月17日(日)
オープン時間:13時〜17時/入退出は自由です
 
*場所*ゆきはな
札幌市西区発寒3条4丁目2-1(地図→http://www.yukihana.net/access)
 
*参加費*無料/ワンオーダーお願いします
 
*特に予約は必要ありませんが、お席・駐車場・スイーツ・ぶった麻には限りがございますので満席、品切れの場合はご了承ください
参加したーいというかたは参加ボタンポチっとしてくれると嬉しいです。
 
【糸うみカフェメニュー】

☆ヘンプほうじチャイ 500円
有機ほうじ茶&スパイス&ヘンプミルクの優しい植物性チャイ♪
 
☆大麻珈琲 500円
焙煎した大麻の実を珈琲と一緒に挽いた珍しい一品。
 
☆ヘンプカタラーナ 400円
ゆきはなといえばコレ!平飼い有精卵&ヘンプミルク&ゆきはなハチミツだけで作る贅沢カタラーナです。
 
☆大麻しるこ 400円
自家製小豆とゆきはなハチミツの餡&ヘンプパウダー使用の白玉は絶妙な組み合わせです。
 
☆軽食:大麻いなり寿司(3個) 500円
大麻を肥料に育ったお米とヘンプナッツ、麻の実のおいなりさん。大麻パワーをふんだんに!!
 
※スイーツとドリンクを一緒にオーダーの場合100円引き
※メニューは変更になる場合がございますのでご了承ください


お待ちしてまーす♪

拍手[1回]

2016/03/25 (Fri) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2016.03.09

大麻麹をつくる!!

NPO法人ハチドリ主催「発酵の基本のキ『米麹』を作ろう!」講座が行われました!

麹が自分で作れちゃうなんて驚きです。
しかも今回は大麻とのコラボ、いったいどんな麹が出来上がるのでしょう!?


本日使う麻グッズの数々。

大麻を肥料に育ったお米「麻之舞」
麻炭スティック
麻のしずく
麻ふきん

写真にありませんが「コズミックヘンプ」も使いました。

(大麻ではありませんが菌を元気にする「パイロゲン」も全ての工程で使っています☆)

こんな大麻づくし、、、、
しかも今日は新月〜〜〜!!
どうなっちゃうの〜〜〜(>_<)



お米を蒸している間に温度管理の仕方
日々のお世話の仕方をみっちり習います。



さぁ、お米が蒸し上がりましたよ!
麻のしずくと麻炭スティックと共に蒸した麻之舞。


蒸したお米は、炊いたお米とは触感が違います。
かたく感じつつ、指で潰すとお餅のように練り上がります。
みなさん、指で確認。



さぁ、麻ふきんの登場です!!

こちらは大麻製のふきんではありませんが(ラミー&リネン)

コズミックヘンプと麻のしずく液にに漬込み
大麻のエッセンスをしっかり注入してあります!

じゃっかんグレーなのは麻炭で染まっているからです。



冷ましつつ、ほぐしつつ



麹菌の登場!!
麹菌に、一度お米を入れてまぶしてから




その麹&米を戻して



お米全体に麹菌をまぶしていきま〜す!



まんべんなくまぶしたら、
麻ふきんで包み〜♡



思いっきり!ぎゅーーーーーっと!



これからはただただ「温度管理」。
温度計を刺して、中の温度をチェックしていきます。




あとは保温箱に入れて、お湯入りのペットボトルなどで保温。

そして、最後に「麹菌」のお勉強。
麹菌は日本にしかいない、「国菌」なんですって!
しかも、日本人が作り上げた菌なのだとか。
驚きの声があがります。

菌ってすごい!
日本人って、すごいーーーー!!



菌&発酵ラブの先生の熱い想いもしっかり届いたようです♡
みなさん、良い笑顔!(犬も)



さぁ、これからが大事ですからね〜
みなさん、菌ちゃんを愛で見守ってくださいね。

麹講座は「作る」講座ではなく「育てる」講座です。
それは可愛い、MY麹♪
麹があれば、発酵ものは作れちゃう☆

生命や自然界の神秘&面白さも学べます。


次回は3月30日(水)13時〜15時です。
満席になりました!


さらに、このMY麹を使ってお味噌も仕込みますよ〜!こちらも大麻とコラボのお味噌!!
自分の麹で手前味噌を仕込む☆大麻コラボシリーズ☆
この日も新月です!

うわ〜〜〜〜スゴイことになりそうです!
どちらも残席僅か、お申し込みはお早めに!!


拍手[1回]

2016/03/09 (Wed) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2016.01.25

「よりひめ」 北海道第1号誕生!!

とっても大事なこのニュースを投稿するの忘れてました…(^^:)

プロの大麻糸の績み手「よりひめ」
ついに!北海道から誕生しました!!!!!!

よりひめとは→http://yorihime.com/free/yorihime

私が東京自由が丘アンジェリに糸績みを習いに通い出してから約2年。
インストラクター第一号の真紀せんせいを札幌に呼ぶようになってから約1年。

やっと、やっと念願の「北海道のよりひめ」が誕生したのです。

よりひめ候補の石川さん。
師匠である大麻博物館の高安館長の最終チェック&アンジェリさんとの契約のため上京する必要があるため
私も自身のサークル参加も兼ねて、一緒に行って来ました!

久々の自由が丘。
日帰りで何度も通ったっけな。。。
あの時は「わたしがインストラクターになるのじゃ!」くらい気合いが入っていたっけ。
状況はあの頃と随分変わったけど大麻に対する気持ち(気合い)は変わってない!
むしろ高まっているのです!

当日は東京に雪が降って「飛行機飛ぶんか!?」と心配だったのですが
飛行機は無事に到着、都内の電車などが若干遅れているという状況で
少々遅刻、だけで済みました。

さー
石川さんと館長と初対面、糸チェックです。



iPadを使って績み目を見ます。



なんと現代的な!

綺麗な績み目!

そして績み目を見られるってかなり恥ずかしい!(わたしも見てもらいました)



みんなの前でチェックってのもまたなんともドキドキー。

石川さんの糸はもちろん合格!
無事、北海道よりひめ第一号が認定されました!
わーーーーいわーーーーい

ここはわたしの号泣シーンですが、実は先に真紀さんから「石川さんOK」と伝えられたときに
真紀さんの前で既に号泣していたので、ここはうるうるで済みました(笑

しかし見よ、この満面の笑み!!
自分で見ても良い笑顔だわー。

館長、真紀先生、よりひめ石川さんと。


石川さんの糸はこのように商品になり、店頭に並びます。
その糸がネックレスの紐になったり
刺繍糸としてまた縫い糸等々に使われ更に商品になり皆様のお手元に届きます。



大麻糸を作ることはただの趣味の物作りではなく
しっかりと手仕事として成立しています。

真紀さんは館長の一番弟子にあたり
石川さんは真紀さんの一番弟子(まだインストラクターじゃないから弟子ではないか?)にあたり
石川さんは館長の一番孫弟子になるわけですなー
うーん感慨深い。

石川さんには是非インストラクターまで目指して欲しいところ。


余談になりますが
その後
館長が鈴縄を納めたという稲荷さまにご挨拶に伺い

 
暗くてわかりにくいですが
真ん中にさがっている赤×白の鈴縄
これが館長が作った、国産大麻100%の鈴縄です!!
ちゅごいっっっっっ
お稲荷さまも喜んでおられる♡

そして、栃木に移動して
館長の馴染みの小料理屋さんにて祝賀会♪
こんな嬉しいお酒は久しぶりです


またしても良い笑顔!

この糸績みという技術を、福島のおばあちゃんの元へ5年通って引き継いでくれた館長
その技術を世に出してくれて、よりひめというブランドをつくり商品化までしてくれたアンジェリのみずえさん
館長の技術と精神もしっかり受け継ぎ、はるばる神戸から札幌へ何度も通ってくれた真紀さん

ほんとうに、ほんとうにありがとう!
あー書いてて泣けて来た(笑


あーーーー
わたしはシアワセものです!



今回のよりひめ誕生は私の大麻活動の大きなターニングポイントです。
ひとつの目標がクリアされて
また次の課題、目標が提示されていくような。

もっともっと
現実的にそして大きく動いていくことになるでしょう。

楽しみです!!







さて

最後に

ここで読んでいる皆様が全員思っているであろう疑問


「よりひめ第一号はおまえじゃないんかい!?」





に


お答え



します












ひぃぃぃぃぃぃ( ;´Д`)




すいませんーーーそのとおりですーーーーー


本来なら私がみっちりと腕を磨き北海道第一号として堂々と出て行くべき、なのですが!!

何故私じゃないのかとゆーと!!!










私は!!!!








下手だからです!!!!!!!





あはは〜〜〜ぶっちゃけちゃいましたっ(笑


気合いは誰にも負けませんが
技術は全然追いつかないとゆーね(´Д` )

多忙になって東京まで通えなくなったり
真紀さんが来てくれることになったり
石川さんがよりひめ目指してくれることになったり

私は大麻料理っていう繊維以外の活動もしていて
去年は自分の店だけじゃなくすわろうテラスやらイベント出店やら
料理からのアピール活動が多忙だったというのもあり

なんか、「糸はわたしが頑張らなくても良くね?」みたいな流れで
若干「糸績み」からは気持ちが離れていたのは事実。

しかし!

帯プロジェクトで自分の糸を誰かに渡す、という時に
あまりの自分の技術の無さにあぜんとしまして

「いくらなんでもこれはないだろう(笑」←わらいごとじゃない
と、気持ちを立て直しまして

少しずつ、マジメに糸績みを再開しています。


そして今回
石川さんが無事よりひめになったこと
館長にアドバイスを受けた事
真紀さんにもいろいろ聞けたこと
日本古来の大麻を継承する会が発足したこと
東川の大麻をなんとか使えるものとして作りたいこと


いろんなことが私の中の「糸をやりたい」という気持ちが再燃させてくれて

今、私もよりひめを目指そう、という気持ちになっています。

まぁ、この下手さ加減からいっていつになるかわかりませんが(^^:)
地道に技術を研鑽していきたいなーと。


その間に第二号、三号と産まれる可能性もありますが
それはもう、どんどん皆さんに行っていただきたい。

私に関しては、みなさまもあまり期待せず(笑
長い目で見てください!


糸績み講座、次は3月12日です!!(基礎)
わたしを追い抜くよりひめ候補、絶賛募集中です!!!!!







拍手[1回]

2016/01/25 (Mon) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2016.01.21

北海道の大麻製品を応援してください!!!

【どうか、どうか、知ってください!シェア拡散お願いします!!】

東川町で大麻栽培をしている松家農園さん。
栽培を始めて、今年で3年目。
商品開発も積極的に行っている松家さんは育てた大麻で炭、お茶、チップ、パウダーなどたくさんの試作品も作っています。

松家農園ヘンプ事業→http://goo.gl/m5FBU1

ところが
所持免許が「研究者免許」のため(大麻栽培免許には「栽培者免許」と「研究者免許」の二種類あります)
あくまでも試作品は試作品(サンプル)であって、販売は出来ないという状況です。
せっかく、北海道で育った大麻でこんなに「商品」になるものが出来上がっているのにもかかわらず、です。
松家さんは既に2000万円を投じていますが、回収の目処すら立っていません。

(あまり書くとただの厚生労働省と道の薬務課の悪口になるので控えますが(^^:))

これは私が勝手にそうであって欲しいと願っていることですが
「北海道産の大麻商品が欲しい」という強い民意があれば
状況は変えられるかもしれない。

まずは、こんなに商品が出来上がっていることを知って欲しい。
そして実際販売出来る企業さんは(もちろんビジネスとして成立すると思ったのなら、ですが)「欲しい、買いたい」という意思を見せて欲しい。

来週25日、26日に札幌京王プラザホテルで行われる
「ビジネスマッチング」というイベントに松家農園で出店します。
どうか多くの方に実際見てもらって、その可能性を知ってもらいたいです。

世界中がヘンプビジネスで沸いている今、日本がこんなに遅れているなんて、恥ずかしいくらいのことなんです。

あーーー悪口言いたい!!(笑

「北海道産の大麻糸や布が欲しい」と多くの企業が申し出てくれればそして行政が動けば
ようやく私たちも堂々と松家さんの大麻で糸を布を作る事が出来ます!
売れることになれば、雇用が増えます。
女の手仕事が、世の為人の為になるんです。

どうか、その日が来ますように。
いえ、絶対に来るでしょう。

そのときのために、糸績みが出来る人材を増やしておくこと
そしてこうしてみなさんに発信することが
いまのわたしに唯一できることです。

大麻を応援してくださる皆様も
どうか「自分になにが出来るか」を一考していただけると嬉しいです。

ついつい熱くなってしまいました。

ご清聴(読)ありがとうございました!

拍手[5回]

2016/01/21 (Thu) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.10.30

大麻料理でイベント出店しまーす☆


イベント出店のお知らせです♪


去年に続き「アロマ&ハーブフェスタ」さんにて
和ハーブとしての大麻、大麻料理の提供をさせていただきます。


食事は大麻バーガー、大麻油そば(各1,000円)
スイーツは大麻カタラーナ(400円)←ヘンプミルク使用の新作です!
飲み物はジンジャーエール、グリーンコーヒー、ほうじ茶(各300円)熊野古道の水(100円)をご用意しております。
☆食事&スイーツ&300円飲みものセット1,500円
☆スイーツ&300円飲み物セット 600円


【写真はイメージです。実際の商品とは異なりますのでご了承ください】


食材、飲み物は全てオーガニック、油そばはベジ対応出来ます。
食事とスイーツは予約以外は10食限定ですので、「絶対食べたい!」方はご予約してくださいね〜(コメント可)
こちらも数量限定になりますがお持ち帰りも可能です。


バーガーは、麻炭イベントで大好評だった、「イコロラン」を産んだ鶏さんのお肉を使用します!こだわりの良質のエサを食べ、平飼いで充分に動き回ったスト レスフリーの鶏さんたちです。ブロイラーの肉に比べると少々歯ごたえ有りですが(笑 それも味わいのひとつ。「本当の鶏肉の味」を味わってみてください!


カタラーナも今回新作、初お披露目です☆
純生クリームを使用しておりましたが、ヘンプミルクに変えてみました。
濃厚さは減りましたが、大麻感&栄養価がアップ!まさに「大麻カタラーナ」です。
あっさりカタラーナ、是非ご賞味ください♪


大麻料理を出すのはこれが今年最後になる予定。
イベントもWSやお楽しみもたくさんですので
みなさま、遊びに来てくださいね〜!

【日時】11月3日(火・祭日)10:30〜15:00
【場所】すまいポート21札幌東
札幌市厚別区厚別中央2条1丁目2−20
地図はこちら



拍手[0回]

2015/10/30 (Fri) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.09.24

コズミックヘンプとクリスタルパウダーで作るスピニングプレート作りWS☆

夏に開催された、コズミックヘンプWSで紹介されたクリスタルスピニングプレート。


コズミックヘンプ制作者・宮古島の
伊香賀正直氏直伝のこのプレート、 作り方を教えて欲しい!という要望が多いのでついに開催します。


クリスタルスピニングプレートとは!?

http://asateumiito.blog.jp/archives/37747141.html

講師である石川千春さんのブログを参照にしてください。

これでピン☆と来た方は是非ご参加ください。




日時:9月29日(火)17:00〜19:00
講習代:5,500円(プレート一枚付き)
場所:ゆきはな 札幌市西区発寒3条4丁目2-1
地図→http://www.yukihana.net/access
定員:6名 定員になり次第締切
申込→http://www.yukihana.net/reservation から
またはメールyukihana@me.com にて「プレート講座」としてお申し込みください。
(参加ボタンだけでは申込になりませんのでご注文ください。)

プレートは固まるのに時間がかかるので、今回はすでに片面出来上がったものを使いもう片面を作ります。
完成させる(硬化する)のにさらに時間がかかりますので、完成品は後日郵送(別途料金)、もしくはゆきはなへ引き取りに来ていただくか
講師作成の完成品をお持ち帰りいただくことも可能です。

当日はコズミックヘンプの販売もしますよ〜♪
大麻と麻炭の可能性を楽しもう♪

拍手[1回]

2015/09/24 (Thu) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)
2015.09.10

大麻居酒屋開催☆

久々に大麻料理作ります!

しかも居酒屋バージョンですよ☆
人気の大麻麺、大麻餃子はもちろん、大麻たこ焼き、自家栽培の無農薬野菜を使った身体に嬉しいお料理出します。
デザートはもちろんカタラーナ♪


完全予約制、お申し込みは「ゆきはな」では無く「いくちゃんち」なのでお間違いの無いように!


【日時】9月14日(月)18:30〜
【場所】おひさまハウス いくちゃんち
【会費】2,500円(ソフトドリンク付き。アルコールは各自持参)
【定員】15名
【お申し込み】おひさまハウスいくちゃんち

生田和代 dulfin33@gmail.com まで


拍手[0回]

2015/09/10 (Thu) ゆきはなヘンププロジェクト
Comment(0)

カテゴリー
ゆきはなについて(1)
日々雑感(84)
スピリチュアル(45)
手作りな日々(40)
ゆきはなヘンププロジェクト(27)
ゆきはなミツバチプロジェクト(10)
畑のはなし。(11)
和っていいよね(3)
神社・パワースポット(13)
新月カフェ&きのこ屋(17)
お知らせ(40)
ご報告(13)
その他(0)
イヤーリフレのお知らせ(4)
アイヌ文化(3)
大麻料理(3)
あわうた(0)
ホ・オポノポノ(17)
プロフィール
HN:
雪子
HP:
ゆきはな
性別:
女性
自己紹介:
『身の回りのものをどこまで手作り出来るか』がライフワーク。
神社大好き「和」大好き。
スピ系活動もするけど、キラキラ☆フワフワ♡なスピは苦手w
ガッツリ地に足着いたPUNK系スピですwww
どちらもバランス良く
徹底的に自由に生きることを目指してます。

可愛い年下夫と可愛い柴犬(♂)と暮らしてます。@さっぽろ
最新記事
糸かけ曼荼羅WS
(08/12)
「ころものもろもろ せんいのはなし」で大麻について語ります
(08/04)
感情のコードカット、やります
(07/21)
ウニヒピリからのメッセージ
(07/21)
カフェ布地、追記〜!
(06/17)
リンク
ドリ農部
ドリ農部
NPO法人ハチドリ
NPO法人ハチドリ
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
管理画面

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne